![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50903872/rectangle_large_type_2_8174df4f084c7096250718d2dab7e428.jpg?width=1200)
一粒の種から実を付け、また種が出来るとすごくいっぱい増える → 種まきは?
今日は風がすごく強くて、ちょっと寒かったですね。
朝から一日畑にいましたが、寒い風に吹かれると体力を消耗します。。。
畑仕事が遅れに遅れておりますが・・・、今日は、種まきをしました!!
とは言ってもセルトレイやポットにまくのではなく、畑に直まきをしていました。
昨年初めて種から野菜を作ってみたのですが、夏野菜の種まき育苗は、なかなか大変でした。
「夏野菜も直まきがいいなぁ・・・」
との想いはその時からずっと続いていて、
更には種取りをする様になって、
「一粒の種から、こんなにもたくさん種が採れる んだ!」
と再認識もあって、今年は夏野菜の直まきをする事となったのです。
《 野菜たちが種を結び、その命を終える時、種は土へ大量に蒔かれる事になる。》
ですので、人間が行う直まきも多めに蒔くのが自然に近いのでは? と思った訳です。
トマトの直まき
ナスの直まき
キュウリの直まき
カボチャの直まき
マクワウリの直まき
どれも、実が朽ちて種が残ったら、これくらいは土に種が蒔かれるよな~ってイメージしながら蒔きました。
ウリ科は、昨年も直まきをしていますので普通に出てくる事は想像出来ますが、多めに蒔くとどうなるか?という興味があります!
さて、どんな経過を辿るのか???
つづく