お金を使う必要性

事務所の引き渡しが昨日終わり、本日は事務所にていろいろな手続きを進めています。
今回、会社員をやめて行政書士として独立する際に、ざっくり80万円ほどかかりました。
行政書士登録費用 約30万円
事務所契約初期費用 約30万円
パソコン買い換え 約10万円
備品 約5万円

人は無料で何かをスタートするよりも、お金を最初に多く払ってからスタートするほうがいいと僕は考えます。
「形から入るタイプ」
と自らを称する人は、最初に大きく投資をします。

そのほうがいいのは何故か。
吸収率が違うためです。

無料で貰った物よりもお金を払って買った物のほうが、人は必死になります。これだけのお金を払ったのだから、元を取らないと勿体ないという心理が働くためです。
この、元を取ろうという精神は意外と強く、吸収率が格段に上がります。

僕は前職の行政書士事務所で行政書士登録をしていたのにも関わらず、それを抹消し、再登録したのはそのためです。
自宅開業にしなかったのもそのためです。
自分を追い込むのは意外と難しく、お金を支払うことによって後に引けない状況を作り出しました。

とはいっても、まだまだ仕事がないため、実務の勉強やマーケティング、事業計画を組んで初受注を頂けるよう頑張ります。

X(旧Twitter)@SHIBUYA_hatsu

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集