
冬は他人と関われなくなる
冬になって気温が下がると、動かないで家でじっとしていたくなる。
疲れやすくなるし、食べる量も増える。全体的に、燃費が悪くなってる感じがする。
元々のテンションは低めだけど。寒くなるとさらにテンションが低くなる。
素のテンションだと、機嫌が悪いと勘違いされるのがめんどくさい。
気を遣ってテンションを高くして余計に疲れる。
冬になると、本当に他人と関われない。ひたすらぼんやりしてしまう。
冬になるとエネルギーが少なくなるというか。
他のことにエネルギーが使われているから、人付き合いで使う分が残っていない。
テンションを上げられなくなるので、そもそも他人と話せない。
業務連絡くらいならできるけど。
雑談でリアクションを取ることができない。
他人の話を聴いて、面白いとか共感できると思っても、寒いから感情が動かない。感情が ”無” だから顔も無表情になる。
寒いから表情筋が動かないし、エネルギーも足りないからリアクションが取れない。
少し雑談するだけですごく疲れるので、冬は極力他人と関わらないようにしている。
冬に美容院や病院に行けない理由でもある。
他人と話すのが本当にしんどくなる。
私は内向型で、HSS型HSPでもあるので、1人でいる時にエネルギーを回復する。
ただでさえ刺激を受けやすいのに、冬は刺激がさらに増えて疲れやすくなる。
普段の人付き合いがしんどいので、冬になるとキャパオーバーしてしまう。
人付き合いは、本当に情報量が多い。
気になることを箇条書きにしてみる。
・他人の表情
・コメントするタイミング
・相手の知らない話をしていないか
・自分ばかり話していないか
・相槌がしっかりできているかどうか
・空気を読めているかどうか
・その場の雰囲気がとにかく気になる
・自分の雰囲気やリアクションがおかしくないか
・相手が、この会話に何を求めているのか
・自分は、相手に何を求められているのか
これだけのことが一気に気になるので、情報量が多過ぎていつも疲れてしまう。
他人と会ったあとは、いつも1人反省会をしている。
どれだけ楽しくても、会ったあと1日くらいは落ち込んでしまう。
1人の時間が1番好きだし、1人でいる時が1番活き活きしている。
自分にとって本当に大事な人以外とは、関わらなくてもいい。
3人くらいの人と関わるのがちょうど良い。それ以上になると疲れる。
職場で働いていると、知り合いが多過ぎて疲れる。
やっぱり在宅ワークが良いし、仕事はなるべく1人でしたい。