![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153942835/rectangle_large_type_2_06b37ff72dbfb6fd78e34fcd27e3171e.jpeg?width=1200)
水都大阪の異空間!西天満竹井で味わう浮世絵とコーヒーにお酒と非日常と
水都大阪の象徴である大川の流れる中之島北浜エリア。中央公会堂から歩いてすぐの場所にちょっと妖し気なお店を発見。
少し勇気を出してお店に入ってみると、ハイセンスなのにゆったりした時間を過ごしながらコーヒーが楽しめる不思議な魅力満載なお店でした。
梅田からも北浜からも歩いて行ける西天満竹井
![](https://assets.st-note.com/img/1726041037-1siRaJAel1.jpeg?width=1200)
今回紹介する西天満竹井のあるのは店名にもあるように西天満。大阪の梅田の南、京阪の北浜の北側という場所で主要な駅から歩いて行けるけど穴場的というちょっとエアポケット的なアクセスの場所。
![](https://assets.st-note.com/img/1726041039-Re4cA8srFW.jpeg?width=1200)
水都大阪を代表する川である大川の北側、中央公会堂への橋が架かる辺りを歩いていると、こんな古風で和風な建物があります。普通の民家とはではない、かといって古民家カフェとも少し違うという外観。しかし営業中という看板があり、かろうじて何かのお店だということはわかる雰囲気。よくみると浮世絵という看板もあります。ということは浮世絵屋さんということなのでしょうか?
「北浜から梅田へ歩いたこともってお店のある場所を何度か通ったことがある」という方でもお店の存在に気が付かない人も多いと思います。それもそのはず、多くの人は北浜から梅田に行くには橋を渡って北西へ歩きますが、お店があるのは橋の東側。そういう動線から少し離れた立地ということもあって隠れ家的なお店となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726041040-LGlgs1MdQw.jpeg?width=1200)
少しの勇気を持って入り口をくぐってみると中は古民家をリノベしたような雰囲気。しかし、ところどころに仏像などがあって何屋さんなのか全然わからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1726041041-Z07jXmsqK6.jpeg?width=1200)
お店の人に聞いてみると、ここはやっぱり浮世絵屋さんということで和風の家屋に浮世絵を展示して販売していて夕方オープンでコーヒーも飲めるというお店でバーもやっているとのこと。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?