#レイ・ブラッドベリ1000日チャレンジ 0133
果物が美味しい季節になってきました。
物語
乙一さんの『箱庭図書館』を読みます。『青春絶縁体』。少しだけ1話目と関連がある描写で繋がっているのが良かった。話自体もとても良かった。
好き。
詩・短歌・川柳
『教科書で覚えた名詩』から、宮沢賢治、島崎藤村の詩。宮沢賢治はどれも見たことがある。島崎藤村は『小諸なる古城のほとり』が良い。『若菜集』を買って見ようと思う。
普通。
論考
『言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―』を読む。言語は人ともの共生している生物、という見方はとても斬新だと思う。言葉は生き物。一方で遺伝子に組み込まれているという発見もある。
普通。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
いただいたサポートは僕が読みたい書籍代に使います!!