【驚愕】乳酸菌は胃でほとんど死んでしまう、でも。。。
乳酸菌というと『腸を元気にするもの』というイメージですよね?
でもその『乳酸菌が腸まで届かない』と聞いたらあなたはどうしますか?
こんにちは、高田です。
わたしは『健康でいつも笑って過ごす人で溢れた明るい世の中にしたい』そんな想いを実現すべく。
整体院の院長として、月間約200名の慢性的な不調で悩む方の声に耳を傾け、その臨床経験を踏まえ『健康で豊かな人生を手に入れる』ため情報を発信しています。
そんなわたしが『乳酸菌のゆくえ』についてお話させていただきます。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。
多くの乳酸菌は胃で分解される
スーパーやコンビニに行くと、必ず目にすることができる乳酸菌の商品。
健康に興味がない方でも、乳酸菌という言葉は聞いた事があるはず。
そんな乳酸菌とは、どんなものなのか一言で説明すると。
糖を分解して『乳酸』という物質を大量につくる細菌のこと、です。
ヨーグルトの宣伝文句などでは『生きた乳酸菌が腸まで届く』などと言われるのですが、実際はちょっとニュアンスが違うんですよね。
食べものは口から体内に入ると、腸の前に胃に入ります。
この胃では、胃酸と消化酵素によって、ほかの食べ物といっしょに多くの乳酸菌は分解されてしまうのです。
しかし、食事をした直後であれば食べ物によって胃酸が薄まり、乳酸菌は死ににくくなります。
でもちょっと考えてみてください。
あなたがヨーグルトを食べる時、食事と一緒に食べていますか?
では、乳酸菌を摂取しても効果がないのでしょうか?
便秘や下痢などを改善する効果はあり?
乳酸菌の働きとして、無事に胃を通過し小腸にたどり着いた乳酸菌は。
体内に取り込まれ、免疫の過剰反応であるアレルギー反応を抑えると考えられています。
そして、小腸の先にある大腸では、乳酸菌がビフィズス菌を増やすという研究データがあります。
この効果により、間接的に便秘や下痢が改善の報告が多いのも事実。
また乳酸菌の効果として、次の2つも。
・乳酸菌がつくる乳酸や酢酸(さくさん)が、腸の神経細胞に働きかけ、排便を促す。
・死んだ乳酸の成分が小腸や大腸で免疫細胞を活性化させたり、排便を促したりする効果も
結論としては、乳酸菌は胃でほとんど死んでしまう。
だけど、役には立つということです。
今日あなたに伝えたかったことは『乳酸菌のゆくえ』
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日のお話は、ここまでとなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このお話が、人生のヒントそしてnoteがあなたのサードプレイスになれば嬉しいです。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
『健康をきっかけにサードプレイス創りたい』そんな夢にむかって活動中の高田でした。
◆整体院長 たかだについて
・株式会社サードプレイス:経営する会社
・三軒茶屋あおば整体院:経営する整体院
・生涯健康ブログ:健康に関する情報発信
・stand FM:音声による情報発信
・出版書籍
・セルフ整体の動画コンテンツ
・Twitterあなたの人生のヒントになればうれしいです。
この記事が、あなたの『人生のヒント』そしてサイトが『サードプレイス』になれば嬉しいです。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
『健康をきっかけにサードプレイス創りたい』そんな夢にむかって活動中の高田でした。