マガジンのカバー画像

青空文庫

16
運営しているクリエイター

記事一覧

『待つ』太宰治

省線のその小さい駅に、私は毎日、人をお迎えにまいります。誰とも、わからぬ人を迎えに。  …

あ!(F23.9)
6か月前
5

或阿呆の一生

或阿呆の一生芥川龍之介  僕はこの原稿を発表する可否は勿論、発表する時や機関も君に一任し…

あ!(F23.9)
1年前
4

善蔵を思う

善蔵を思う太宰治  ――はっきり言ってごらん。ごまかさずに言ってごらん。冗談も、にやにや…

あ!(F23.9)
1年前
6

如是我聞

如是我聞太宰治        一  他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者…

あ!(F23.9)
1年前
4

二十世紀旗手――(生れて、すみません。)

二十世紀旗手――(生れて、すみません。)太宰治      序唱 神の焔ほのおの苛烈かれつ…

あ!(F23.9)
1年前
2

一日の労苦

一日の労苦太宰治  一月二十二日。  日々の告白という題にしようつもりであったが、ふと、…

あ!(F23.9)
1年前
1

火の鳥

火の鳥太宰治 序編には、女優高野幸代の女優に至る以前を記す。  昔の話である。須々木乙彦おとひこは古着屋へはいって、君のところに黒の無地の羽織はおりはないか、と言った。 「セルなら、ございます。」昭和五年の十月二十日、東京の街路樹の葉は、風に散りかけていた。 「まだセルでも、おかしくないか。」 「もっともっとお寒くなりましてからでも、黒の無地なら、おかしいことはございませぬ。」 「よし。見せて呉くれ。」 「あなたさまがお召めしになるので?」角帽をあみだにかぶり、袖口がぼろ

堕落論

堕落論坂口安吾  半年のうちに世相は変った。醜しこの御楯みたてといでたつ我は。大君のへに…

あ!(F23.9)
1年前
4

お伽草紙

お伽草紙太宰治 「あ、鳴つた。」  と言つて、父はペンを置いて立ち上る。警報くらゐでは立…

あ!(F23.9)
1年前
4

女生徒

女生徒太宰治  あさ、眼をさますときの気持は、面白い。かくれんぼのとき、押入れの真っ暗い…

あ!(F23.9)
1年前

不良少年とキリスト

不良少年とキリスト坂口安吾  もう十日、歯がいたい。右頬に氷をのせ、ズルフォン剤をのんで…

あ!(F23.9)
1年前
1

デカダン文学論

デカダン文学論坂口安吾  極意だの免許皆伝などといふのは茶とか活花とか忍術とか剣術の話か…

あ!(F23.9)
1年前

或旧友へ送る手記

或旧友へ送る手記芥川龍之介  誰もまだ自殺者自身の心理をありのままに書いたものはない。そ…

あ!(F23.9)
1年前

苦悩の年鑑

苦悩の年鑑太宰治  時代は少しも変らないと思う。一種の、あほらしい感じである。こんなのを、馬の背中に狐きつねが乗ってるみたいと言うのではなかろうか。  いまは私の処女作という事になっている「思い出」という百枚ほどの小説の冒頭は、次のようになっている。 「黄昏たそがれのころ私は叔母おばと並んで門口に立っていた。叔母は誰かをおんぶしているらしく、ねんねこを着ていた。その時のほのぐらい街路の静けさを私は忘れずにいる。叔母は、てんしさまがお隠れになったのだ、と私に教えて、いきがみさ