![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27964343/rectangle_large_type_2_6f13594faf6d790c06865aba02b1bf38.png?width=1200)
将棋教室の選び方 〜将棋の1先生の視点〜
この内容はあくまでも一個人の意見であり、
先生によって様々な考え方があります
予めご了承ください
今回の記事は子供をメインで書いてますが
大人の方にも役立つ内容だと思います😊
将棋教室には、
保護者様や受講生のニーズがあります
①習い事としてみる
②競技としてみる
をお伝えしたいと思います☺️
最初に述べますが、
どちらが良いか悪いかは断定できません
何故なら生徒さんのニーズに合った教室選びが
大事だと思うからです。
①習い事としてみる
私が経営している将棋教室は
こちらのスタイルをとっています
一般的に子供の頃の習い事は、
数年で辞めるケースがほとんどです
習い事としてみた場合
生徒同士が仲が良い
マナーの指導がメインだったり
楽しむ事を中心に
運営している教室がおすすめです😆
初心者の生徒が
たくさん在籍しているケースも多く
すぐに平手の将棋(ハンデなし)が指せたり
初回でボロ負けして将棋が嫌いになる
リスクは減ります
月謝も比較的安価で学べます
強くなれないかは決してそうではありません
例えば一年で将棋ウォーズ3級まで昇級する子や
学生さんだと一年で初段から三段まで上がります
他の教室やクラブと掛け持ちなしで
ここまでいけるケースもあります✨
気軽に学べるのが最大の魅力です☺️
②競技としてみる
例えば将来プロになりたい
誰よりも強くなりたいという
向上心を持っている方は
実績豊富な将棋教室に通う事をお勧めしています
来る生徒のレベルも高くなりやすいので
強くなるのに最適な環境です
初心者講座を設けてない場合は
初心者向けの教室に通ったり
特に重要なのが自習学習ですが
それらを行う必要があります
将棋は強くなることも大事です
しかし、一番大事なことは
自分なりの楽しみ方を持つことです😊
その中の一つに強くなる事なら良いでしょう
当教室の生徒さんは
【将棋は好きだけど
そこまでして強くはなりたくない
でも、将棋は楽しみたい】
という方もいらっしゃいます☺️
将棋教室に習う時は
自分なりの目的や目標があれば
楽しめると思います😊❗️
将棋教室一覧ページ(日本将棋連盟)
https://www.shogi.or.jp/school/
🎁無料プレゼント
今日は将棋教室の選び方一覧表を
プレゼントします☺️✨
(あまり使い道なさそうですが)
個人での利用や
先生も報告不要で自由に使っていただけます🙇♀️
ただし画像の下の
神戸の将棋教室の先生☗☖ミヤザキ
https://note.com/kshogi
は消さないでください🙇♀️
本日もNOTEを見てくださり
ありがとうございました☺️
🖥オンライン将棋教室
https://shogi.reserven.jp
満席に近いため若干名募集
🌸【神戸】灘将棋教室
https://www.kobenadashogi.com/
🔰初心者・初級者専門の将棋教室
💓問い合わせ
✉️kobeshogischool@ahk.jp
📞050-3559-2505
🏢 〒657-0861
兵庫県神戸市灘区新在家北町1-3-16 101こうべ将棋教室ルーム
宮崎真耶(日本将棋連盟公認将棋普及指導員)