![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101794720/rectangle_large_type_2_f214f3e87d660d88c3049e1deac75553.png?width=1200)
ブランド初!・地域初! 使えるファーストワンの訴求力
市場におけるファーストワンの訴求力について
最近の事例をお伝えしていますが
本日はその第3弾!です。
◇強みをいかした「ブランド初」◇
まずは、”ブランド初”。
ブランドが確立している企業でよく使われる手法です。
日本初でも業界初でもないのですが
そのブランドや企業初と言われるだけで
なんだか新しそう、すごそうと思えてしまいますよね。
たとえば
ソニー初、QD-OLEDパネル採用の最上位4K有機EL「A95K」
パナソニック初のネックスピーカー。1ボタンで接続機を切り替え
キリン史上初!会員制 生ビールサービス「キリン ホームタップ」
ブランド初なんて、超大手企業しか使えないでしょ
と思われるかもしれませんが、
こんなものもありました。
「マンハッタンポーテージ」“初”のスペシャルブック
以前、近くのセブンイレブンで見かけたものです。
しっかり“初”と強調してあります。
そしてこちらも立派な”ブランド初”といえますね。
「篠原ともえ 自身初のホテルユニフォームデザインを星野リゾートが採用」
このように
社名やブランドが知られている企業の新商品企画では
狙ってみるのもよいかもしれません。
◇「地域初」の ”ファーストワン” ◇
さてお次は ”地域初” です。
定番ですね!
たとえば
「無印が関東初のスーパーを、クイーンズ伊勢丹と協業で出店!」
一時、ニュースにもなっていました。
”関東初!”だからニュース性が高いんです。
地域初に近いニュアンスで
”日本初上陸”というのもよく使われます。
飲食店や輸入物販では定番ですね!
たとえば、
【2022最新】東京都内の「日本初上陸のトレンドカフェ&ショップ」12選
海外発祥&日本1号店まとめ
クラウドファウンディングでも日本初上陸は定番です。
物販業をされている方は狙ってみてもよいのでは?
逆に
既にもうあるものだとインパクトやニュース性はありません。
ぜひ、何かの ”ファーストワン” を狙ってみてください。
余談ですが、こんなのもあります。
「人類初「AIと融合」した61歳科学者の壮絶な人生」
人類初とはすごい!
◇ ”ファーストワン” の訴求力を見つけよう! ◇
どのように訴求するかは皆さん次第として、
ブランド初、地域初も
“ファーストワン” としての訴求力は絶大です。
是非、何か ”ファーストワン” となるものを見つけてください。
すでに世の中にある
もう誰かがやっている
二番煎じをねらう戦略も立派な戦略ですが、
やっぱりやるからには
“ファーストワン” を狙いましょう!
狙えば必ず見つかりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※ 新規事業開発や商品企画に携わる方の「お役立ち情報」として
以下の資料が無料にてダウンロードできます。
どうぞご利用下さい。
【新規事業開発・企画構想30チェックリスト】
【白神式企画構想書テンプレート(ppt版)】
※ 株式会社プリミスからWeeklyでメルマガを発行しております。
新規事業開発や商品企画、ビジネスに役立つ情報を発信しておりますので
是非ご登録下さい。