マガジンのカバー画像

kyoto oyatsu pan

22
京都のおやつやパン
運営しているクリエイター

#紀行

一つより二つ、二つより三つ(烏丸五条「今西軒」のおはぎ)

誰かと一緒じゃないと楽しくない、とは思わない。 一人のほうがかえって気が楽だ、と思うことが多い。 でも一人より、二人のほうが楽しい、と思うことだってある。 --- 地下鉄五条の南西出口をあがって歩くとすぐに着いた。 あんこ好きにはおなじみの今西軒。 前に訪れた時はお昼の2時過ぎでおはぎは完売しており、絵馬のような店札がフラフラ揺れていて哀愁を誘ったのでした。 今日はつぶあんが5つ、きなこが3つ、こしあんが1つ残っていました。 「三種類とも全然味が違うからね」 店

祇園祭がはじまる(清水道「浪川菓舗」の祇園祭)

初めて京都に来た頃。あの頃は急に世界が広がって、なんでも見えていると思っていた。でも全然違った。同じ場所を通り、同じものを見て、いろんなことを見過ごしていた。今もそうなんだと思う。 7月1日。 四条通りをゆく市バス207。その車窓越しにアーケードをサクサク歩いていく欧米人はカメを追い越すウサギのごとし。やっと見えてきた八坂さんの西楼門の左右には「祇園祭」の真っ赤なのぼりがあがっていた。 祇園祭が始まるのはこの日から、ということを知ったのは、いつだっただろう。 207は

手のひらを泳ぐ金魚(京都市役所前「松彌」の金魚)

銭幸を出て夷川通を東へ向かう。夷川通には家具屋さんが並んでいて、そのあいだに古い大衆食堂、おしゃれなカフェがぽつりぽつりと点在している。 店先にアジサイを置いたお店が目立ちます。 角に咲く大きなアジサイ。街中にこんなにアジサイがあったんだと、六月になって初めて気づく。 松彌さん。マンションの一階に入っていました。けれどもちゃんと鍾馗さんがいる。……と思いきや大黒さんとえびすさんでした。 お店に入って気になったのが、この画。 奥からお母さんが出てきたので尋ねてみると、

六月のひとめぼれ(丸太町「銭幸」の青梅)

丸太町駅を降りて、椹木町通へ入る。その通りは第二赤十字病院の構内を突っ切っていて、西へ進んでいくと通りの上に病院の渡り廊下が見えた。それをくぐると見たことのある外観のパン屋があった。 こんなところにも進々堂があったとは知らなかった。京都のあっちこっちへ行ってるつもりだから、こんな風に初めてみる道に出会うと、なんだか果てしない気持ちになる。 大路小路が分かれて分かれて、それらは網の目に広がって、この町は膨張し続けているんだ…というのはただの想像で、実際はグーグルマップに頼っ