見出し画像

護身法とは

真言宗では、護身法(ごしんぼう)という作法を行うのが常となっています。手に印を結んで、真言を唱えながら、心を一点に集中させていきます。勤行や法要を勤める際、まず初めにこの護身法の作法をし、自らの三業(さんごう)を清らかにします。

三業は、身(しん)・口(く)・意(い)の三業といいますが、仏教ではわれわれのはたらきを身体的なもの、言葉によるもの、心によるもの、というように3つに分けて考えます。人間の体には自我や欲望が無意識下に付きまとっていますから、何も意識していないと、汚れた三業を日々行っているということになります。

汚れた三業を続けていては、自我や執着心は増大されていくばかりとなります。自我への執着から生まれてくる欲望は尽きることがありませんから、一旦満たされても、またさらに湧いてくるものです。その状態では、一生苦しみに追われる人生となってしまいますし、他者との良い関係を築いていくことも難しいでしょう。自我を極力減らし、他者との慈悲に溢れた関係をもって生きていくことが、最も幸せな人生への近道といえます。

そこで、われわれ真言密教では、手に印を結んで、言葉では真言を唱え、心を鎮めることで、その三業を清らかなもの、清浄(しょうじょう)なものとすることを大事にします。そして、自我を抑え、心を鎮め、同時に他者への慈悲の心を育もうとする作法が護身法なのです。

われわれ真言密教のお坊さんは、まず護身法を行ってから、読経や法要に臨んでいきます。衣の袖の下で印を結び真言を唱え、自らを清めてから、仏さまへと向かいます。印を結んだり、真言を唱えることによって不思議な力が湧いてくるとか、不可思議な仏さまからの加持が得られるということもありますが、そういった一見非論理的に見える側面だけでなく、科学的というか現実的な側面として、この護身法を常に行うことで、自らの行いを日々振り返ることができる、ということがあります。そのことによって、自らの三業がより清らかになっていくのです。

三力という言葉があります。①我功徳力・②如来加持力・③法界力の3つの力です。如来とは仏さまのことです。仏さまの偉大な力がわれわれに加わるというのが②如来加持力です。③法界力というのは、不可思議な縁の力とでもいえましょうか。自分の力ではどうにもならないことがたくさんあります。雨が降っていてそれを止めることはできません。車を運転していて、誰かが事故を起こして渋滞にならないようにと思っても、それをコントロールすることはできません。あるいは人との出会いは偶然起こるものです。

われわれには良い縁があれば悪い縁もあります。良い縁だけに出会いたいですが、そうもいかず、全てひっくるめて今の自分がいるのです。そういった、自然のはたらき、社会における様々な出会いも含めた、自分ではどうにもならない不可思議な力が法界力というものです。

そして、①我功徳力とは、自分自身の努力、精進によって得られる力のことです。目には見えませんが、良い行いは自分の心の奥底に蓄えられていきます。因果応報とか善因楽果という言葉がありますが、自分が善いことをすると、良い結果が後に現れてくると説くのが仏教です。いつ良い結果が出てくるかはわかりませんが、善い行いは心の奥底に種子(植物の種に喩えられる)として、貯蔵されているのです。

つまり、三力があって、修行の道もあるということになります。仏さまから力が注がれ、周りのご縁の力があり、そこに自分自身の努力が加わらなければなりません。真言宗の僧侶が行う護身法にはこの3つの要素があるのだと思います。

以下では、護身法の少し具体的な内容について述べていきます。通常、護身法は師匠から弟子へと口伝によって伝えられ、伝授という儀の中で詳しく教授されるものですので、こういった場で一般に詳細に説明することはできませんが、伝えられる範囲で、護身法について述べていきたいと思います。また、私自身が修行し、日々、護身法をしている中で感じることも述べていきたいと思います。

ここから先は

4,169字

¥ 100

サポートいただけると記事更新の励みになります。自身の経験などもふまえて仏教をご紹介できればと思っています。