見出し画像

子供たちは、大人の姿をみてるんだよ|「仕事はツラくて嫌なもの」という、負の連鎖をストップしたい!

今の世の中に、
働く大人たちの中に、

仕事、めっちゃ楽しぃぃぃいいい!!!

って人が、どれほどいるだろう。

きっとあなたの周りにいる人も、
あなた自身も、

「お金あったら、仕事なんてやめてやるー!」

とか、

「もう明日、月曜日か…。仕事いきたくねー」

とか、

「もっと自分の時間ほしいー!」

って、思いながら働いてる人が
ほぼ99%なんじゃないか。

(99%は、言い過ぎか?)

で、仕事よりも人生を大切にしたい人や
家族との時間、世界を旅する時間を、大切にしたい人は

会社に雇われずに生きてこうと決断して
フリーランスの道へ行くし、

フリーランスの道に行かない人は、
ずーっと、「仕事、いやだなぁ」と思いながら
働き続けるか

現実を見ないようにするか
人生諦めるか…

で、いつしかこういうんだよ。

後輩や学生に対して

「学生のうちに遊んどけ、人生の夏休みだから」

とか、

「仕事辞めたい?しんどい?石の上にも3年だ。頑張れ」

とか、

「仕事はキツいこともあるのが当たり前」

とか、

「仕事は我慢して、頑張るのが当たり前」

そんな「当たり前」を教える。

で、子供たちはさ、
パパ・ママが仕事で疲れ切った顔を見て、

仕事でいっぱいいっぱいになって
心の余裕なくて、

感情的になって、
子供にイラッとしちゃう親をみて、
子供たちは、無意識に思うんだよ。

「仕事って、ツラくて嫌なことなんだ」

「社会人、なりたくないなー」

「仕事で疲れて大変なんだな(子供が親に気をつかう)」

って。

1番身近にいる、親の姿を見てる子供たち、

先に就職した先輩の姿を見る、就活生たち、

身近な人がさ、そんな負の感情で働いてたり
仕事に対して、マイナスな言動してるのが
今の日本の現状なんじゃないかな。

(特に、首都圏!逆に、地方はイキイキ働く人も多い感覚)
(少なくとも、佐賀唐津市、山口県下関市、鹿児島県沖永良部島は、
 出会った人たちは、仕事に情熱もってる人、イキイキして働いてた!)

ごめん、さっき99%って言ったけど、
盛ったわ🙏

首都圏エリアで働く人は、90%くらい
仕事辞めたい、嫌〜、早く金曜日になれ!って
思ってる率高めかもだけど、

地方で働く人たちは、
主体的にチャレンジしたりして
仕事を楽しんでたり、情熱もってる人ばかりに出会ったわ!
(もちろん、そうじゃない人もいると思うけど)

とはいえ、

仕事に対して、マイナスな感情が紐づく
社会人が、だいぶいるのは確か。

そんな、大人たちを見て、
子供たち、学生、新社会人、
誰が、未来に希望・夢を持てるかよw

と、思ってしまうのは私だけなのか。

私は就活生のとき、
先輩が仕事の話をする姿をみてて

「あぁ、未来の自分もこうなるのかー(↓)」って

思ったよ。笑

なんの仕事したい?って聞かれても、
内心、やりたい仕事なんてないよー
わからないよー

って、思ってた。

いろいろ話脱線しまくりで
すいませんが(笑)

何を言いたいかというと

仕事って、働くって、楽しいよ!

(自分の生きたい「生き方」から選択したらね)

ってこと。


私は、声を大にして言いたい!

なんの仕事をするかより先に、
どう生きたいか?を、考えようよ!

ありたい姿、望む生活、時間の使い方、
他にも自分が大切にしたい「こと」を
大切にできる、仕事・働き方を選択しようよ。

仕事が、嫌だ。ツライ、辞めたい。って思うのは、
本当は「望んでないこと」をやってるからだよ。

自分の生きたい人生を叶えるために
この仕事をするんだ。って、決めて
自分の内側からワクワクする感じとか
前向きな気持ち、やるぞ!みたいなときって
仕事が、まるでゲームになる。

ゲームクリアしてく感じ。

でも今の学生に、
学校の先生が言うのは

「企業分析をしましょう」
「業界動向をしりましょう」
「自己分析をしましょう」

ってことで、

卒業して就職するのが「当たり前」ってのが
大 前 提 に、発言される。

だから、学生は、なんの疑問も持たず、
自分がどう生きたいかなんて考えもせず、

なんの仕事をするか考えて
就活をして、就職する。

「普通」「当たり前」「常識」で、
選択・決断・行動するから、

仕事=嫌、ツライ、しんどい

に、なるんだよ。

社会や、会社、普通、当たり前、常識、親の期待、
そんな「自分以外の何か」を軸に、
人生の一部である「仕事」を選択するから、
本当は望んでいない「現実」を生きることになって、
仕事に対してマイナスな感情になるんだよ〜


私は、そんな負の連鎖をストップしたい!

「お金のために働く(仕事が嫌でも、辞めたくても)」

とか、

「老後が不安だから、今辛くても頑張る」

とか、

いいと思うよ、その選択も。

自分が納得して、
自分の意思で、選択したならね!


そうじゃなくて、ただ単純に「普通・当たり前・常識」で
選択して、自分の意思で選んでないんだとしたら、
自分は納得してないでしょうよ。その生き方、仕事、働き方に。


私は、教育のあり方も、企業のあり方も、個人のあり方も、
改革したい!

IQも大事だけど、
もっと大事なのはEQ!
そして、リフレクション・メタ認知・
セルフマネジメント!


精神的自立が、大事なんだー!!!!
だから、育てたい。人を。


脳内には、「見えてる未来と世界」がある。
こうすれば、みんなハッピー!だし
仕事も人生も楽しく生きる社会になる!
っていうのが、見えてる。



だけど、まだ現実世界で「形」にするのは、
どうしたらいいかわからない。
それに、私1人じゃ、到底実現不可能なので、
仲間が必要!


こんなメチャクチャな文章を
最後まで読んでくれた
そこのあなが、

なにか感じるものがあったら
教えてほしいな〜✨


仕事も、人生も、未来をつくるのも、自分自身!

古い価値観、当たり前、普通、常識なんて
GOOD BYE !!!!!

自分の羅針盤(軸)で、生きよう!
仕事も人生も、自由にたのしもう!


本当の安心、安定は、
自己信頼して、自分で仕事も人生も、
切り拓いて生きてけることだと思う。

そして究極は、困った時に頼れる
人との信頼関係(つながり)があるかどうか。
だから、人間関係を築く力も、超大事。


自分で選択した未来に
何があっても、なんとかする!


それが、先行き不透明、予測不能なVUCA時代を生きる
私たちの、ニューノーマルになるとおもうな。





いいなと思ったら応援しよう!