読書脳
もう元から読みたいと思っていた本は無くなったので、インスタで「#本」と調べていたら出てきた。
これからも読書をしていきたいので、まずは読書の仕方を学んでみようと手に取った。
著者様と住んでる世界ちょっと違う…?
最初のほうは、いかに読書が尊くて読書をした方がいいかという事が書いてあった。が、どうも疑問に思ってしまうことが多く、肝心な「如何に読書が尊いか」がイマイチわからなかった。
例えば「日本人の平均通勤時間は約60分。だからみんな60分本読めるよね?」と言うようなことが書いてあったが、大都会の方なのかな?私の会社は電車通勤より車通勤の人のほうが多く、本は読めない。他にも、文章はスマホよりPCで打つ方が早いとか(PCの場所まで行って立ち上げるよりスマホ取り出してメッセージ打つ方が早くね?)やスマホでは「知識」ではなく「情報」しか仕入れられないとか(YouTubeとかで知識入れることあるよね?)。
まあ、とにかく本はたくさん読むといいらしい。色んな意味で成長できそう(適当か(笑))。やる気出ますね。やる気出しすぎて既にもう2冊借りてしまった。
読んだ本の内容を忘れないようにするために
確かにせっかく読んだのに忘れたら意味ないよね。本読んだらアウトプットを数週間で3回すると記憶に残るらしい。ブログに感想書くのもいいって褒められちゃったから今回こんなにしっかり書いてます(笑)
他にはマーカーやメモしながら読んだり、音読したり、感想人に話したり、書評書くのもいいらしい。
それと、緊張感持って読んだ方が集中力上がって忘れずらいらしい。隙間時間などに細かく区切られた時間で読んだり、目標時間設定したりすると緊張感を持つことが可能。
ただ初心者は速く読むことより「深読」が大事。そりゃそう、私なんて早く読んでも何も内容理解できないし。
本の選び方
自己成長のため、ワクワクする本を選ぶといいらしい。
気を付けることは、1分以内に買うか買わないか決めること、自分のレベルに合った本であること。どうやったら初心者用か玄人用か見分けられるかは、この本からは読み取れなかった。(目次見ればわかると書いてあったが、読書したことなさ過ぎてピンときてません)
また、人のオススメを選ぶといいらしい。一番いいのは知り合いのオススメ。また、好きな著書など憧れの存在のオススメ。
Amazonのレコメンド機能とか、読んだ本の参考文献もいいらしい。
感想
最初はん?って思ったこともあったけど、読んで良かった。まず、上記二項目(本の記憶定着、本の選び方)についてとても勉強になった。また、本を読むモチベーションがとても上がった。本を読んで吸収して実行していけば、本を読んでいない自分より何歩も先に成長できる気がした。