![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146032423/rectangle_large_type_2_f5bd05963299b612ea09cf408f6952e5.png?width=1200)
おはようございます!
KRLabの総務のひとです😀
梅雨の時期は少し苦手です。年齢を重ねるほど、雨の日は体調が芳しくないのです。良いことと言えば罪悪感なくドラム式洗濯機に頼り切れることでしょうか・・・
あとは紫陽花を見かけてうっとりしたり、子どもがお気に入りの傘を使えて喜んでいる姿を見ることですかね。
【心の器と目】
書き出してみると小さなことですが、見つかるものです。
様々な視点からものを見ていくことは大事ですね🐌
様々な経験を得たからこそ【こうあるべき】【これが正解だ】と思う場面は出てくるのではないかと思います。
ですが例え他にも良い道があっても【受け入れてみる心の器と目】がなければ気づけないのかもしれません。
【子どもの特権と成長】
先日子どもが上ってはいけないと散々言い聞かせている場所に、上っていました。『そこはダメだって言ってるでしょ!!!!』とすぐさま怒鳴りつけてしまったのですが、
息子曰く、「今日から保育園でプールがあるから、熱を測りたかったの。先生が、お熱計って来てねって言ってたの。」といって、高い台の上にある体温計を自分で取ろうとしていたのです。
その時私はハッとしました。まずは理由を聞いてあげれば良かった。息子はただ先生の話を覚えていて、自分でやってみようと挑戦していたのです。
理由を先に聞いていればお互い嫌な気持にはならなかったし、体温計を取りやすい所に置き換える策もその場で気持ちよく提案出来たでしょう。
息子が体温計を取るための行動だとは、感情的になっていた私の目には映りませんでした。
言われたことを忘れてしまうのは、子どもの特権ではないでしょうか。
失敗しても、怖がらずに様々な経験を積んでいくことが出来るメリットもあると思うからです。子どもが成長していくためには必要なことだと私は考えているのですが・・・感情的になると何も見えない、受け入れられない心の器が小さい自分になっていると気づかされました。
子も母も成長するための過程だったのかな!
母として、社会人としてまだまだ未熟でお恥ずかしい限りです。
頑張ります!!!(笑)
こんなポンコツ母が務めている株式会社KRLabでは、施工管理と内装職人を募集しております。
興味のある方は、是非ご連絡ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737093684-kUTO9D63H1smr2CEoXyPxeWQ.jpg?width=1200)
末尾までお付き合いありがとうございました😊