見出し画像

悦びは苦の根本である 中部#1 根本法門経 読了

2023/04/07 に 中部#1 根本法門経 Mūlapariyāyasuttaṃ を読了しました。

[凡夫、有学(預流果〜不還果)、阿羅漢(無学)、如来]が、[地水火風、生けるもの、各種天、知覚したもの等]をどのように受け取るかについて解説されています。

  • 凡夫は〜を喜びます abhinandati

  • 有学は〜を喜ぶべきではない mābhinandi (mā abhinandati)

  • 阿羅漢は〜を喜ばない nābhinandati (na abhinandati)

  • 如来は〜を喜ばない nābhinandati (na abhinandati)

  • abhinandati v. 大いに喜ぶ, 歓喜する

‘Nandī dukkhassa mūla’nti
悦びは苦の根本である [訳: 片山一良]

MN. I. 6

経典の名前にもなっている「根本」とは上記の事でしょう。
nandī は「歓喜」、dukkhassa は「苦の」、mūlaṃ は「根, 根本」です。
如来は「悦びは苦の根本であること」そして「有→生→老死という縁起」を知ったので悦ばないとあります。

Na te bhikkhū bhagavato bhāsitaṃ abhinandunti.
かれら比丘は、世尊が説かれたことに歓喜しなかった、と。 [訳: 片山一良]

MN. I. 6

通常、「歓喜した、abhinandunti」で結ばれるところが「歓喜しなかった、 na abhinandunti」で終わっているところが珍しいです。

長すぎず短すぎずと読むのにはちょうどよいので、今後は基本的には中部経典を順番に読んでいこうと考えています。

パーリ文: tipitaka.org
片山訳: パーリ仏典 中部 根本五十経篇I 片山一良 (大蔵出版)
パーリ語釈: 増補改訂 パーリ語辞典 水野弘元 (春秋社)

ちなみに、すでにパーリ語で読了済みの経典等は以下の通りです。

  • 慈経 Mettasuttaṃ

  • 吉祥経 Maṅgalasuttaṃ

  • ジャータカ物語 #20 サルたちと湖のオニ Naḷapānajātaka

  • ジャータカ物語 #316 捨身月兎 Sasapaṇḍitajātaka

  • 中部#26 聖求経 Pāsarāsisuttaṃ

  • 中部#38 大愛尽経 Mahātaṇhāsaṅkhayasuttaṃ

  • 中部#2 一切煩悩経 Sabbāsavasuttaṃ

  • 中部#9 正見経 Sammādiṭṭhisuttaṃ

  • 中部#12 大獅子吼経 Mahāsīhanādasuttaṃ

  • 中部#48 コーサンビヤ経 Kosambiyasuttaṃ

  • 中部#71 三明ヴァッチャ経 Tevijjavacchasuttaṃ

  • 中部#74 ディーガナカ経 Dīghanakhasuttaṃ


いいなと思ったら応援しよう!