見出し画像

#277 そのときの気分って大事。


先週は土曜出勤で

通勤時には雨が降ってました。


土曜日はいつも乗ってる電車がないので

朝4時半に起きて

5時半の電車に乗って仕事へ向かうのですが、


もう5時半でも外は真っ暗でしかも大雨。

朝からテンション低め。


そこから電車に1時間ほど揺られて職場へ向かうんですけど、

この時間が最近好きなのです。


いつもは本読んだり資格の勉強したりしてるんですけど、

なんかふと音楽が聞きたくて

Apple Musicで色々と懐かしい曲を探して聴きました。


するとRADの曲を聞いたときに

ビビビっときて⚡

ずーっとRADの曲を聞いてました。


大学時代に友達がRADばっかり歌っとったから

めっちゃ懐かしく感じたり。



朝人の少ない電車の中で

外は雨。


なんかいつもと違った

いい通勤だった。

RAD最高。


ではいこう(^^)/


超報復力を読んで

"超報復力 いじめる相手を徹底的に見返す方法" (著者 メンタリストDaiGo,発行所 株式会社PHP研究所,2021年8月13日)を読んで得た気づきを書いていく。


今日は第4章から。

誰でも自分の死はとても怖いものです。自分の死について意識したくはありません。ですが、死の恐怖に向き合うことには、とても大きな効果があるのです。死について考えることで、いま自分が生きていることに対するありがたみが増します。p216


"死" について

考える機会ってあまりないですよね。


身内や知り合い、有名人が亡くなった時とか

誰かが死んで

少し意識するくらいですかね。


高校生くらいのときに

夜中に死んだらどうなるんだろうとか考えてた時があって

考えれば考えるほど

怖くなってきて寝れなくなった記憶があります。。



今は自分ではどうすることもできないことには

悩まないって決めてるので

人は死ぬべきときに死ぬんだろうなと。


いつ死んでもいいように

後悔のなく生きるように心掛けています。



また死について考えることによって

生きてることに対するありがたみが増すとか。


レオタロスも常に危険にさらされてるわけではないけど、

仕事で危険な場所に行くこともあるので

いつ職場で事故にあって命を落とすかもわからない。


大袈裟かもしれないけれど、

毎日会社出たら

"今日も何もなく無事に終われたな" と

生きてることが当たり前じゃないんだと言い聞かせています。


毎日のようにどこかの工場で事故に巻き込まれて

人が亡くなったってニュースを見ますからね。


自分の番がいつ回ってくるかわからないので

これからも日々生きてることに感謝しながら

生活していこうと思います。



天気がいいと感謝。

毎日家事してくれる家族に感謝。

仕事があることに感謝。


色んなことに感謝してたら

楽しく生きれてる気がします。



社会人生活6カ月目。


仕事には一切関係ないですが

お金の勉強の延長線上で

ファイナンシャルプランナーの資格の勉強をしてて


通勤時間とか昼休みを利用して

今日やっとFPの教材を1周しました。



資格試験は1月なんですけど、


それまでにぼちぼち仕上げていきます。



社会人になっても

勉強は続けたくて勉強してるんですけど

社会人になってから

勉強楽しいなって思うようになりました、笑


遅いですね。。


社会人のみなさんは

今、何か勉強されてることありますか。

同じように頑張ってる方がいらっしゃったら

お互い頑張りましょう ( `ー´)ノ


学生の時は勉強に対する意識がとてつもなく低かったのになあ。


おわり。


最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が少しでもイイなと思われた方はスキ・フォローよろしくお願いします。

ありがとう改

では👋

P.S.先週の東京リベンジャーズ面白かった。場地さんカッコよい。

いいなと思ったら応援しよう!

K
最後まで読んで頂きありがとうございました。 明日はより良い記事を書けるように頑張ります( `ー´)ノ