見出し画像

やっぱ好きやねん大阪|難波八坂へ初詣

連休中、久しぶりに大阪へ繰り出してきました。

オープンしてから一度も行ってなかった、KITTE大阪へ。

思ったよりも混雑していなくて、フロアも広く見やすかったです。2階には全国のアンテナショップが並び、4,5階のレストランフロアにも各都道府県の人気店が軒を連ねています。

全国のアンテナショップを眺めながらプチ旅行気分。どうしてアンテナショップって、あんなにテンションが上がってしまうんでしょうか。

北陸を応援する意味も込めて、お茶とお菓子を購入しました。

お菓子は撮る前に食べ切ってしまった

KITTEに気になる飲食店がたくさんあったのですが、まだそこまでお腹が空いていなかったので次回に持ち越し。電車でなんば方面へ向かいます。

入口にあったポストがかわいい🧸


心斎橋は相変わらずすごい人。
今井さんでうどんを食べたかったのですが、隣の敷地まで伸びるほどの大行列。泣く泣く諦めてラーメンに変更しました。

道頓堀を歩いていると、聞こえてくるのは多言語ばかり。並んでいるお店も、売っているものも海外向けのものばかりで、少し気疲れしてしまいました。


落ち着いた場所でゆっくりしたいねと、少し歩いてお気に入りのカフェへ。

からほりの複合ショップ・練
エクチュアからほり

満席で6組ほど待っていましたが、20分もかからず店内へ入ることができました。通されたのは外が見えるカウンター席。おとなりとのスペースも空いているので、混んではいるけれどのんびりとした気分に浸れます。

蔵を改装した店内は雰囲気が最高
ほっとするお味


初詣がまだだったので、歩いて難波八坂神社まで向かうことに。まっちゃまち筋を歩いていると、脇道の奥にふと違和感。建物が立ち並ぶ街中に、長い階段と白壁から覗く木々。

どうやら神社がありそうだと、立ち寄ってみることにしました。

立派な佇まい
街中にひっそりと建っている

まるで街を見守るように建つ、高津宮。仁徳天皇を祀っている神社だそうで、この辺りは何度も通っているのに初めて知りました。なにか巡り合わせがあったのかもしれません。

人は絶え間なく参拝に来るものの、落ち着いていて静かな時間が流れる場所でした。

参道の雰囲気も好き

帰りに参道を歩いていると、横道からお散歩中の小さなトイプードルが。交差する場所で向こう一点を見つめてピタッと止まってしまったので、困った表情の飼い主さん。お散歩が嫌になっちゃったのかな、と微笑ましく思っていると反対の横道から大きな犬が。こちらもトイプードルに気づくと動きを止めてしまい、両者こう着状態。

その真ん中を通り抜ける私たち。

飼い主さん同士と私と旦那4人でなんとなく微笑み合い、その場を通り過ぎました。少しして振り返ると、飼い主さんにリードを引かれながらも以前どちらもその場から動いていませんでした。

そんな光景に、平和を感じて思わずにっこり。


しばらく歩いてなんばに到着。神社のはしごはよくないかとも思ったのですが、色んな神さまに力添えしてもらったらいいやん、という旦那の一言で今宮戎に立ち寄ってからの難波八坂へ。

大迫力の獅子殿が有名ななんばの八坂さん、ここも海外からの参拝客で賑わっていました。

新年のご挨拶と、家内の安全と仕事が上手くいくようにお願いをし、おみくじを引きにいきます。近年、連続で凶の年が続いたり末吉だったりとなかなかパッとしない気持ちだったのですが、今年は中吉!例年になく前向きな事が書かれていたので、心に留めて頑張りたいと思います。


おみくじを結ぼうとしたところで、韓国人らしき男の子2人組に話しかけられました。どうやらおみくじを引いたあとはどうやって結んだらいいのかを尋ねられたようで。

拙い英語で自分のおみくじを一緒にたたんで見せながら、こうやって結ぶんやで!となんとか伝える事ができました。その国の習わしに従って、適当に結んではいけないと思ってわざわざ尋ねたのかもしれません。10代か20代前半くらいの若者だったのですが、その姿勢が素晴らしいなと感心しました。あくまで私の憶測ですが。彼らが大阪の街を楽しめていますように。


閉門ギリギリだったので、時刻は17時。辺りが薄暗くなり一段と寒さが増してきたので、少し早いけれど帰ることにしました。

思いつくままのお出かけでしたが、穏やかな休日が過ごせてよかったです。

家で歩数を確認すると2万歩以上歩いていて驚き。布団に入って即爆睡でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集