![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92592602/rectangle_large_type_2_dfd5ee9cc0c277dd1ee3355a287fb3c0.jpg?width=1200)
稲盛アカデミー公開シンポジウム
令和4年12月4日(日)
鹿児島大学の稲盛会館で「稲盛フィロソフィを学ぶ〜経営における誠実さとは何か」と題した公開シンポジウムが開催されました。
「経営の神様」と称される稲盛和夫氏の経営を学ぶ稲盛和夫アカデミーの第10回目のシンポジウム。
過去のシンポジウムにはご本人が登壇し、お話しをされたこともあったそうです。できれば直接お話しを伺いたかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92624025/picture_pc_d9576d2d05cb2531a55a022dd8aad102.jpg?width=1200)
ご両親の名前から名付けられたキミ&ケサ メモリアルホール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92624040/picture_pc_5c06f0eb1fe0ac00ee1ce6dfba903173.jpg?width=1200)
「動機善なりや、私心なかりしか」稲盛氏の【誠実さ】を表す有名な言葉です。
一橋大学院の田中一弘教授の基調講演では、稲盛氏の経営哲学「誠実さ」を(真心と正直)に分けて分析、若き日のエピソードを交え解りやすくお話しいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92677269/picture_pc_48abb47ada2514be80fe32e4d9c8cab7.jpg?width=1200)
稲盛氏と関わりの深かったパネラーによるパネルディスカッションでは、それぞれの立場からさらに深掘りしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92624031/picture_pc_751161b3e58fa08e83dc240895d21dab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92624083/picture_pc_cf40a34cfc44172591f92625d0c689d4.jpg?width=1200)
残念ながら氏は8月24日にご逝去されました。お亡くなりになって最初のシンポジウムでしたが、これからもその経営哲学について学びは続きます。
お別れの会は12月19日に学習交流プラザで開催されるそうです。