![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135781744/rectangle_large_type_2_7a0f009e839df1fef5aa9d937184288d.jpg?width=1200)
田布施地区公民館落成式
令和6年3月31日(日)
地区民待望の田布施地区公民館が一年前に閉校した田布施小学校の敷地に完成し、落成式が開催されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135893617/picture_pc_c66da4414df86e012485f9153887b630.jpg?width=1200)
桜も落成をお祝いしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135893672/picture_pc_6196369216ccb7eab654f2e6198dcd70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135894238/picture_pc_5960c4217701671fb6a5d183ce4beccc.jpg?width=1200)
公民館完成を機に勇退されます
長い間、ありがとうございました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135895930/picture_pc_0538a32ee5843f269306d3b003b0a9bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135893531/picture_pc_a383970baf2ed68614165725426b6747.png?width=1200)
田布施小入口の駐車場にあったセンダンの木は、公民館建設整備のため切り倒されました。
閉校の記念に残るものとして公民館の建設資材の一部に使用をお願いしましたが叶わず、椅子3脚を作ることになりました。
3つに切り分けた中の1つの断面が金峰山の形にソックリ。
このシルエットを活かす方法を思案。長年子ども達を見守ってくれた木なので、みんなに見てもらえる時計にとの提案があり、3人の名工?に制作を依頼しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135968830/picture_pc_a1adf478d20c38bd73fd7cec14520cd7.jpg?width=1200)
金峰山のシルエットを活かした時計
文字盤は2色
金は、稲穂の黄金色・金峰の金
緑は、稲の葉と田布施の自然
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135968856/picture_pc_00a3a3244fdcd16e94371147903d03de.jpg?width=1200)
田布施小学校の校旗をデザイン
田布施小のことをいつまでも忘れないように
もう一つの時計は現在製作中、こちらも仕上がりが楽しみです。
公民館内に設置され、新しい田布施の時を刻んでくれることでしょう。
椅子は木陰などに置いて利用していただく予定です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135894346/picture_pc_3b6014e59a0b7e2021e74a528ad62771.jpg?width=1200)
地元の音楽家の演奏が花を添えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135893990/picture_pc_8caa4e79224f2979663a84c9def6d3eb.jpg?width=1200)
ゲットした紅白餅は美味しくいただきました
閉校となった田布施小学校ですが、その敷地内に建設された公民館が地域の拠点となり、子どもから大人までワイワイ賑わう場所になるでしょう。
楽しい企画もいろいろありそうですよ。