
田植えが始まります
令和4年3月9日(金)
超早場米の金峰コシヒカリの田植えが始まります。
大型農家さんはハウスで複数回苗を作るため、すでに一回目の田植えがスタートしています。
我が家は、3月末に田植え、7月末に稲刈りするスケジュールです。
稲刈りの後、堆肥を入れ、特別栽培用の鶏糞ペレット・肥料をまき、その都度トラクターで耕うんして準備した田んぼに、いよいよ水を入れます。
暗渠(あんきょ)排水のせんを閉めます。
上流の田から下流の田に向かって、田の真ん中に地下2m程の地下水路があり、栓をする事で地下水が上がってきます。
逆に稲刈りの時は、栓を開放することで田が乾きます。
先人が考えた素晴らしいシステムです。が、劣化のため水漏れなどがあり、水がコントロールできないので、用水路の水も入れています。

ぶら下がっているのは、鴨よけです。
苗を引っこ抜いてイタズラします。
一度、入った田に何度もやってきます。

兼業農家の3月は、大忙しです。
委員会が午前中で終り、午後から農作業です。
予定が読めないので、家族を待たせてしまいます。

距離じゃなくて時間です。どうやって測ってるんでしょうか??