
くずもちとおせんべい
私はおかしが大好きです。
1日食べられる量には限りがあるから切ない…(※基本的に食べることが大好きです、ごはんも。)
お菓子の公式Twitterアカウントを見ては、「はわー♡」となっている毎日。いくつものお菓子ブランドのアカウントをフォローしているのですが、そんな私の、くずもちとおせんべいのはなし。
ある日くず餅のTwitterを眺めていたら
今住んでいるところのご近所さんの、老舗和菓子屋 船橋屋。ここのくず餅は最高に美味しいです。
そんな船橋屋さんのある日こんなツイートを。
甚五郎(@jingoro_ginza6 )たんが本店に🥺!おせんべいたくさんいただいたのですが写真撮る前に半分食べてしまいました💦おいしーーい( '༥' )ŧ‹”ŧ‹” https://t.co/8BaX0geIiR pic.twitter.com/XHACdoYKfa
— 元祖くず餅 船橋屋 【公式】🐢 (@funabashiya_) November 9, 2020
和菓子の中でも私が最も好きな“おせんべい”がっ…!
ここで登場した甚五郎さんをポチっとフォロー。お菓子ブランド同士のTwitter上の交流いいなぁかわいいなぁと眺めていました。
後日とある栃木の旅館にて。
そして後日、2か月前から計画していた温泉旅行の日。
奥日光?鬼怒川温泉を超えて川治温泉も超えて、さらに奥の"秘境"『湯西川温泉』に行ってきました。
湯西川温泉のとある旅館、とても風情ある佇まいの旅館でワクワクしながら案内してもらったお部屋で‥‥
ん!?これは…!!
※写真撮り忘れました(涙)
部屋菓子にこれと、これがー!!
#絶対に失ってはいけない二文字
— 日光甚五郎煎餅本舗 石田屋【公式 】🍘 @キャンペーン中 #年越しおかし (@jingoro_ginza6) November 30, 2020
『日光』
山紫水明の地『日光』の清浄な自然に囲まれて、『日光』東照宮の眠り猫の彫刻を残された左甚五郎の名にちなんでつけられた【 日光甚五郎煎餅 】です🍘✨ pic.twitter.com/SxuIF2jeZC
おはようございます🍘
— 日光甚五郎煎餅本舗 石田屋【公式 】🍘 @キャンペーン中 #年越しおかし (@jingoro_ginza6) November 27, 2020
お煎餅の他にも実はこんな和菓子もつくっています🙌
ごま餡を包む求肥には香ばしいきな粉がたくさん✨お煎餅ももちろんなんですけど、やっぱり甘いものもいいですよね☺️🍡#日光の雅https://t.co/AP09DKpFIu pic.twitter.com/RE36Q30dW4
「これは!あの船橋屋さんのTwitterに登場した甚五郎さんやんか!!」
やったー(/・ω・)/即お茶を入れて、頂きました。
あー…おいしい。
おせんべいだけではなく、甘いお菓子もあったとは。どちらもとっても美味しかったです。(無論、観光地の量産されているお手頃なお菓子の味ではなかった)
翌日、日光にて。
翌日、日光東照宮へ行く予定でした。検索してみると、甚五郎さんの本店が近くにある!ということで本店に立ち寄り、このおいしかったおせんべいをたくさん買いました。
大通りから1本入ったところ、すっと静かになった通り、風情ある町並みとお店。いつかまた行きたいです。(もっとおせんべいたくさん買っておけばよかった)
おそらく、船橋屋さんのツイートを見ていなかったら、ここまで1つの旅館のお茶菓子に心躍らなかったし楽しくならなかったし、本店にも立ち寄らなかったと思います。目的地は他にもあって、ザ・お土産屋さん的なところにも寄らずに帰ったから、おせんべいは買えなかったかもしれない。
日常に戻ったあと、Twitterでなんと…
そんなホクホクした栃木旅行。帰宅後、このツイートをしたところ
このやりとりを見てて、気になってた甚五郎さん。
— KOZ(HR×鍼灸師×〇〇/テーマ:はたらく×カラダ) (@kozkoz0424) November 26, 2020
この前ちょうど行った湯西川温泉でお煎餅とお餅とがお部屋のお菓子としてあって、その後日光に行ったから甚五郎さん本店に寄ったの😌
お煎餅、本当においしい🤤
もっと買っておけばよかった〜🐈 https://t.co/kAP3Dyzrxa
なんと、船橋屋さんからも甚五郎さんからもいいねやコメント、フォローが!!
わーー!お煎餅めちゃくちゃ美味しいですよね❤️きっかけだなんて嬉しいです✨
— 元祖くず餅 船橋屋 【公式】🐢 (@funabashiya_) November 26, 2020
そして本店は行ったことないので羨ましい限りです(*⁰▿⁰*)
喜ぶと思うので甚五郎さん呼んでおきますね🙈
(*゚ノO゚)<じんごろーたーーん!@jingoro_ginza6
はーい٩(๑´0`๑)۶
— 日光甚五郎煎餅本舗 石田屋【公式 】🍘 @キャンペーン中 #年越しおかし (@jingoro_ginza6) November 26, 2020
えーーーー!!
なんてうれしい会話😍KOZ様ありがとうございます!船橋屋さんの縁結びにも感謝〜💓アリガト
そしてドライバーさんまで登場ww
ちなみに湯西川温泉エリアに運んでいるのは私です🚛
— はなのね (@shu_s_7) November 26, 2020
この度はありがとうございます🙇♂️
あ、みなさんこの方は弊社の営業Sさんといって(名前出てるけどw)あやしい人じゃないです😂にゃんこ号で湯西川温泉も銀座もぶいぶい走り回ってるお方です🚛✨
— 日光甚五郎煎餅本舗 石田屋【公式 】🍘 @キャンペーン中 #年越しおかし (@jingoro_ginza6) November 26, 2020
美味しいお菓子を食べただけでなく、公式Twitterの中の人とも交流ができて、さらに楽しかった。さらにこの2つのお菓子(ブランド)のファンになりました。
ありがとう、Twitter。
食べるだけじゃない楽しみ
今年は特にSTAYHOMEになって以降、近場のお店開拓をしていて、InstagramやTwitterで見つけたお店に行ったり、行ったお店をフォローしたりして楽しむことが増えました。
行ったお店はなるべくシェアするようにしていると、時々こうして中の人と交流ができて、それもまた楽しみの1つ。
ただお店に行くだけでなく、こうやってSNSで中の様子が見れるとなんとなく親近感が湧いて、勝手ながらちょっと距離が近づいた気になる。
お店の人とちょっとでも仲良くなれるとさらに楽しいし、より一層また行きたいって思える。そんなにしょっちゅうは行けないけれど、いつも心の中でSNSを見ながらお店を応援したり、投稿にほっこりさせてもらったりしています。
行きたいお店、食べたいものがありすぎて、時間もお金もお腹もぜんぜん足りないけれど。
大好きな"おかし"。
今度はなにか、複業でおかしに関わることをしてみたいな。