![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29627892/rectangle_large_type_2_ae313e352a956986d265ca31bad1041f.png?width=1200)
パンとコーヒーとシェアと。
#Stayhome 約3ヶ月。
ありがたいことに、勤務場所がオフィスから
自宅になっただけで仕事は通常通り。
朝晩のリズムもそのまま過ごせました。
ありがとう、社長!※引き続きリモートワーク中。
家にいる時間が長くなったので、
ちゃんと自炊をしたり読書をしたり、
テレビ/映画/動画を見る時間が長くなったり
イベントがことごとくオンラインになって
参加しやすくなったり…と何かと楽しんでいます。
その中でも特に、パンとコーヒーとシェアと。
これからの人生においてもきっと
続いていくことでしょう。
1パン
●自粛期間中も営業していたパン屋さん。
●調べてみたら、
自宅からランニング圏内に結構ある…!
●大好きな神楽坂の創作料理屋さんが
通常営業の代わりに元々好評だった
自家製パンをテイクアウトとして売り出した
●朝ごはんのバリエーションに、
色んなパン屋を食べ比べることに。
元々大好きだったパン。(の中でも食パン)
通勤時間がなくなった代わりに
朝夕はランニングをすることが増えて、
そのランニングの目的とコースとして
Googleマップで見つけたパン屋を巡るという
パン×ランニングを編み出しました。
2コーヒー
●コーヒーの香りが大好き。
※飲むときはラテかオレです…
●定期的に通っていたスタバが、早々に休業。
●とはいえテイクアウトで営業する
カフェがちらほら。
●気になっていたお店のTwitterを見ていたら、
美味しいコーヒーの入れ方
オンラインワークショップがある!
ええ、
見事にコーヒーの奥深さの沼にはまりました☕
同居人の1人もコーヒー好きで、
電動も手動もどちらもミルを持っていたので
それを拝借し、私も豆から挽き始めました。
そして調べてみたら、
自宅からランニング圏内に結構ある…!
自家焙煎の珈琲豆を販売してくれるカフェ…!
豆選び、店員さんとの会話、
新しいカフェ開拓、そして自宅で豆を挽き、
香りを楽しみ、試行錯誤しながら
最高のカフェオレを模索中です。
毎朝、豆からコーヒーを挽くことが
私の #モーニングルーティン になりました。
いつかデロンギの
エスプレッソマシンをGETして
自宅でカフェラテづくりも挑戦したい。
3シェア
最後にこれが1番大事。
私は今シェアハウスに住んでいます。
パンもコーヒーも
それ自体もおいしく楽しめたけど、
すべてはこの #Stayhome を
実の家族以上にずっと一緒に過ごし、
パンもコーヒーも日々シェアしあえた
シェアメイトがいたからこそ、
何気ない日常が
本当に楽しいひとときとなりました。
広いリビングとキッチンのおかげで
全員集まっても
ギリ密にはならない程度の広々した空間。
この空間とシェアメイトたちと、
パンとコーヒーと(その他諸々)
たくさんシェアをした約3ヶ月。
朝同じような時間に起きるメンバーと
挽き立てのコーヒーをシェアして。
開拓したパン屋さんのパンをシェアして。
「ただいまー」と帰ってきたら
誰かが「おかえりー」と言ってくれて。
「今日はこんなお店みつけたよ」
「ここのパン/コーヒー豆買ってきたよ」
「こんなランニングコース見つけたよ」
をシェアしあって。
6月に入ってから
徐々に仕事で出勤するメンバーが増え、
今では一緒に過ごす時間も
短くなっちゃったけど、
その分リビングやキッチンで一緒になった時の
「あーーー♡ お帰り~~!!」
「ちょっと聞いてよー!」
「これ見てみて~~!」
はもっと楽しみなものになりました。
正確には自粛期間は終わりつつあったけど
そして先月から
#朝渋コミュニティ の仲間入りをしました。
#朝渋オンライン
この記事もnote部の皆さんと書いたもの。
やっぱり一人でやるよりも、
誰かとゆるく繋がったり
シェアしながらできると、もっと楽しい。