![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29547147/rectangle_large_type_2_deddb1cfaf10facc084c6e9ac40d4a53.jpg?width=1200)
7月2日。山形県米沢市-1、株関連。
写真は上杉記念館(旧上杉伯爵邸)。公式ページはこちら。
かつての米沢城二の丸にあります。
上杉家は秀吉時代に越後から會津に移っていましたが、関ケ原の戦いで敗れ120万石の領地を30万石に減らされ、米沢を本拠としました。
米沢城は米沢盆地の中心部にある平城。お城としていろいろな防御に工夫をこらした感じではなく、難攻不落な城というよりも政庁機能に重点をおいた感じです。
関ケ原で敗れ徳川家に狙われるという心配はなかったのか?? とも思いますが、會津から米沢に移る際、上杉家は家臣を牢人させることなく、30万石の石高しかないにもかかわらず120万石時代と同じ家臣を維持。
仮にもし徳川幕府と一戦交えることになったら、武田家と並び戦国時代最強とも言われる上杉軍が相手になるから覚悟しろ、でしょうか。お城に費用をかけず治水など米沢城下の発展に力を注ぎます。
同じく五大老の一員として豊臣政権で大きな力をもち、上杉家と同じように関ケ原後112万石(毛利本家のみ)からおよそ30万石に減らされた毛利家。
先日紹介しましたが吉家広家が山の上に強力な岩国城を築き、毛利家も萩の市街地ではなく海に面した半島に萩城を築き、徳川幕府が攻めてくるなら城に籠って徹底的に戦うポーズを見せた感じ。
上杉家、毛利家それぞれの哲学のようなものが見えて面白い対比です。
かてもの
これも以前ちょっとだけ触れたましたが、1782(天明2)年から1788(天明8)年まで続き、大きな被害を出した天明の大飢饉の時、サバイバル食としておよそ80種の野草や果物の調理法や栽培法を記した書物である『かてもの』。名君として名高い上杉鷹山の命によって編纂されました。
鷹山については明日あたりあらためて、
国会図書館所蔵、1914(大正3)年に版木から復刻された『かてもの』の表紙。
いろは順に食材名と調理法などが記されています。
左ページ。いたどり、いちび、はすの葉と続いています。
書かれた当時は飢饉を乗り切るためのサバイバル食、非常食という感じだったのでしょうが、現代の感覚ではいろいろな山菜をつかった贅沢な料理に昇格?? した感じ。
上杉記念館では『かてもの』を取り入れた料理、米沢といえば何といっても米沢牛、とても美味しくいただきました。その他、喫茶メニューもありお腹をすかせていくことをお勧めします。
上杉記念館は旧米沢城二の丸に1896(明治29)年に建てられますが火災で失われ、1924(大正13)年に再建。登録有形文化財となっている建物や庭園、館内に展示されている書画や資料も見ごたえ充分。食後にいろいろと見て回る場所も多いので少しくらい食べすぎても、です。
株関連。
証拠画像は今日も変わったのは日付だけ。前場終わりの段階ではいろいろ動かそうか、と思ったのですが……。
今日の反省会。
日経225は午前中いい感じで上げていき、145円ほど上げて前場引けでしたが、昼休みのうちにコロナ新規感染者が100人を超えたニュースが伝わると
後場は下げていく展開。ただ相変わらずの底堅さで大きく売り込まれるところまでいかず踏みとどまった感じ。終値は22,145.96円+24.23円でした。
注目銘柄の値動き画像 その1
2385 総医研 高寄りから前場はズルズル下げていく展開。後場になり
コロナ新規感染者100名超えのニュースが入るとジリ上げに。
直接コロナに関連するわけではありませんが、コロナのニュース次
第で値動きが変わる?? 明日以降狙える場面ありそう。
8233 高島屋 こちらは午前中は上げていく展開。9:30頃に買い、前場終
わりで売れば20円ほどの値幅。午後はコロナのニュースを受けて下
げ、ノーチャンスという感じ。
注目銘柄の値動き画像 その2
3782 DDS こちらは日経225とは逆の動き。午後の上げるところで
チャンス2回という感じ。行く勇気が持てるかどうかです。
3476 Rみらい 午前中の安いところで中長期の仕込み。REITはナンピン買
いアリだと思っているので、せっせと仕込んでいきます。
20:45現在の状況。
ヨーロッパ3市場 イギリス+0.95% フランス+1.74% ドイツ+1.86%
アメリカ、ダウCFD 前日終値比プラス225ドル
日経CFD 今日の終値比プラス160円ほど。
TOPIX先物 今日の終値比プラス8ポイントほど。
ドル円107.478円 原油40.15ドル 金1772.6ドル
まだ雇用統計の発表前。この時点の数字で明日の予測をすると
ヨーロッパアメリカ日本ともに上げたがっている感もあり、逆に各指標などから下げるのが当然でしょ、な感じもあり。時間帯で空気が変わるのでうまく流れに乗って、です。
雇用統計については、想定内に悪いか、想定外に良いかのどっちかでは??
いずれにせよ、イベント通過で上目線になることを期待。
明日の注目銘柄。
押し目をつけた3782 DDSを継続してもいい気がしますが、入れ替えることに。注目銘柄に選んだ翌日、翌々日あたりにもチャンスがありそうなので
継続して見ていくことにします。
また、一時は悪材料出尽くしからのリバウンド狙いがかなり嵌る感じでしたが、少し雰囲気が変わってきた感も。そのあたりも注意しながら銘柄を選んでいきたいと思います。
〇いい材料が出た銘柄。
2134 燦キャピタル 7月2日の終値=86円-4
クリーンエネルギー事業で可搬型蓄電池「どこでも denchi」に
搭載する再生リチウムイオンバッテリーモジュールを販売し、
21年3月期第2四半期に1億円を売上計上する。
※貸借銘柄ではないので、
上げてもやれやれ売りで下げてしまうかも??
〇下げて始まってからの上げ期待 な銘柄。
6862ミナトホールディングス 7月2日の終値=371円-23
非開示だった今期経常は60%減益。
未定だった配当は4円実施。
〇基本、買いの方向で。
2385 総医研ホールディングス 7月2日の終値=555円+25
7/1好決算を発表。
〇中長期投資で仕込み中。
3476 投資法人みらい 7月2日の終値=38,450円+450
10月の権利月に向け、安値で少しずつ仕込むスタンスで。
コロナ第2波懸念で下げる展開ならば見送り。
いいなと思ったら応援しよう!
![のらきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32758036/profile_67afe6027a02b5203b535b0e293b6ff7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)