2022年8月17日 福岡城その2
昨日一気にここ2週間ほどのネタを放出。
ふと気がつくとコロナ陽性で外出禁止中、散歩もできず日曜日までどうしよう、ということで更新をお休みしてもいいのですが、逆にそうなるとなんかしなきゃモードに。というわけで今日は福岡城その2です。
トップの写真とこの2枚は本丸天守台。
トップの1枚は天守の地下部分にあたるとこで、この上に5重の大天守があった/なかったという論争が。個人的には大坂冬の陣を見て高層の天守は大筒の格好の的になると判断して、大坂城再建(徳川大坂城築城)の時に喜んで破却して資材を提出したのでは?? と勝手に思っていますが(徳川家への忠誠にもなるし、より防御も強化できるし)、新史料が発見されたりすると盛り上がりそうです。
昨日福岡城を見た印象として「今まで見てきた中で1番性格が悪い城」(めちゃめちゃ褒め言葉のつもりです!)と書きましたが、ただのお城好きの歴史ヲタクのおじさんが何をいっても説得力はゼロですが、藤堂高虎と並び城づくりの名人とされる加藤清正が福岡城を評して「俺の城は3,4日で落ちるが福岡城は30~40日は落ちないだろう」と称賛しているのだそうで、やっぱりすごい城だったんだなあ、とあらためて調べると面白い話が。
俺の城が熊本城なのかどうかはわかりませんが、熊本城と言えば築城から260年後、西南戦争で築城時よりもはるかに進化した兵器を装備した薩摩(西郷)軍を相手に守り抜き「実戦を経験した最強の城」ともいわれる城。
福岡城は街の中心部にあるにもかかわらず石垣はほぼ残っていますが、建物が多聞櫓といくつかの櫓以外残っておらず、福岡市民にもあまり「城」という扱いをされてないようですが、うまく復元していけば強力な観光資源になるのでは。
追加の写真3枚。
ラストの1枚はかつての平和台球場ライトスタンド後方に。ライオンズが強かったころ、球場に入りきれないファンが石垣の上やさらにその上の木に登って観戦してた場所です。
残りの写真も一挙に。
今日の1曲。
【公式】シーナ&ロケッツ レモンティ【LIVEアーカイブ】
コロナの味覚障害のため、コーヒーの味が全然しなくてただのお湯を飲んでいる感じ。あと、野菜と果物のジュースもただの水なのですが、歯磨き粉とグレープフルーツジュース、レモンティのレモン部分の味はわかります。
ということで思いついたレモンティ。
いろんな映像がyoutubeにあるので自分の好きなやつを見つけて楽しめればです。