新米パパさん(ママさんも)ご協力お願いします!【企画】#パパ力検定サポーター 始めます!
今年のテーマは「応援」です!と書かせていただいた前回。今回はみなさんも一緒に応援しませんか?というお誘いです。
それでは、早速ですが私が応援したい人&コトをご紹介します!
sachiさんと「パパ力検定®」
noteを始めたわりと早い段階でsachiさんのことはフォローさせていただいた記憶があります。
元々素敵な方だなーなんて思っていのたですが、私の応援モードスイッチが入ったきっかけはこちらの記事でした。
「なんと素晴らしい取り組みなんだ!」とすっかり感動した私はTwitterでご連絡させていただき、以来少しずつやりとりさせていただくように。
夫も私も昭和寄りの考え方でしたので、ワンオペ育児に不満はありつつも、こういうものだろうと特に状況を変えようとは思っていませんでした。
ところが、昨年モンテッソーリの講座を受けた際、
「男性の受講者はやっぱり少ないね」
というクラスメートの言葉を聞いた時、
自分の中にある思い込み 育児=女性の仕事 に気づき、自分自身を含め変わっていく時なのかもしれないと感じるようになりました。
そんなタイミングで出会ったsachiさんとパパ力検定に何か運命的なものを感じたのです。
「パパ力検定®」とは?
パパ力検定®は育児に関する質問が毎日1問づつLINEで届く楽しいクイズコンテンツです。
保健師さんを初めとする各専門家の方が監修を行っているそうで、良質な情報がLINEで簡単に受け取れるという画期的なもの!
BabyTech® Award Japan 2020 powered by DNP 大日本印刷 特別賞 を受賞されています。
私もテスト配信期間から参加させていただいておりますが、これがとても楽しいんです♪
「新米パパ向け」とありますが、6歳児の母である私も時々間違えて、「ありゃりゃ!」なんて思うことも。
○✕や3択のクイズ形式というお手軽さもオススメポイント。正解だったのに押し間違えて、「悔しい!」なんてついつい熱くなってしまったり。
こんな感じでかわいいキャラクターがクイズを届けてくれます。
男性の育児参加というと、まだまだ高いハードルと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、パパ力検定なら気軽に始められますよ~
とにかく素敵なコンテンツなのでぜひともたくさんの方に知っていただきたいと思いつつ、部外者の私がどこまで出しゃばってよいものかと迷っていたところ…
先日sachiさん公認で応援させていただけることになり、この度、企画を行う運びとなりました!
そこで皆さんにお願いです。
一緒にパパ力検定®を応援しませんか?
~簡単3ステップ!お願いしたい内容はコチラ!~
1.パパ力検定でLINEお友達登録
https://lin.ee/Q0UomCT
2.noteで記事を書く。テーマは下記a~cよりお選びください。
a. 実際に使ってみた感想
b. パパ力検定の活用法
c. 【ママさんには】パパがこんなことしてくれたらうれしいな/ こんなことをしてくれてうれしかった
3.「#パパ力検定サポーター」というハッシュタグをつけて投稿
※お手数ですが、記事の見逃し防止のため、できればこの記事のリンクも埋め込んでいただけると助かります!
みんなのPTAの髙岸さんが実際にやってみた感想を記事にされていたので参考としてご紹介します。
皆さんの記事が今後クイズ作りのヒントにもなるかもしれませんので、ご協力いただけたら!
ご参加いただいた記事には、sachiさんとMapleによる共同運営マガジン『パパ力検定のサポーターマガジン』に追加させていただきます。
こちらの企画は特に期限を設けません。少しでも多くの方にパパ力検定について知っていただくきっかけになればと思っております。
パパ力検定®とnoteのつながり
実はこのコンテンツはnoteとも深いつながりがあります。LINEではクイズが届くだけではなく、兼業主夫パパさんほか先輩パパからのお手紙や黒田イスキさんによる育児マンガも読むことができます。システム関連のアドバイザーとしてA2Kさんも関わっていらっしゃるとのこと。
今後もしかしたらsachiさんから皆さんに執筆依頼が行くことがあるかも!新米パパのみならず、先輩パパnoterさんも奮ってご参加ください!
noteで盛り上がったら楽しそうだな~なんて♪
子どもたちの未来のために、パパもママも笑顔になれるように!
一緒にパパ力検定を応援しませんか?
sachiさんのお話が聞けるみんなのPTAラジオ
お時間のある方は、みんなのPTAラジオ最新エピソードもぜひお聞きください。ゲストにsachiさんをお迎えし、パパ力検定についてお話していただきました。
音声配信の中で私が触れたsachiさんの記事はこちらです。
こちらのサークルに参加中
●髙岸さんのサークル みんなのPTAで未来のこと教育のこと一緒に考えてみませんか?(sachiさんも参加されています。)
●きいすさんのサークル 読書KIDS 親の会にも参加しています(偶然にも先日sachiさんも加入されました!)
お読みいただきありがとうございました。