
3度目の正直
母の部屋に置くピッチャー。
夜中や朝方、起きて水を飲む為に置いてある。
初代ピッチャーはガラス製、1ℓ。
アクリル製やプラスチック製では無く
ガラス製がよいという母のリクエスト。
私も置いておくならガラス製がよいので
シンプルな物を探した。
ガラス製でも重い物はパス。
取っ手が付いている事も条件の一つ。
デザインも大切。
軽くてきれいで使いやすかった。
が、ガラス製は割れる可能性がある。事を忘れていた。
何度か倒してひやっとしたので、
2代目を探した。
ガラス製は諦めプラスチック製へ。
なんとなくガラス製に見えるデザインを選ぶ。
田舎に住んでるので、実物を見て選ぶ事は難しい。
ネットで探して見つけた、1.2ℓ。
軽くて使いやすく母も喜んでいた。
が、母にはピッチャーの背が高かった。
1代目も2代目も25㎝位なので
それ程の高さはないけど、
高齢者には高すぎるようで
何度かひっくり返して
テーブルを水浸しにしていた。
母と同居してから
母の使う物を私たちの感覚で選んではいけない事に気づかされた。
介護用品のカタログに載っている物は
どれもごつく(安全重視だから仕方ないけどね)
デザイン的にいけてない。
しかも色が派手。
別にこんな色にしなくてよくない?ってものも多くなかなか選ぶのが難しい。
玄関用のステップとか手すりとかは
カタログから選んだほうが良いのだろうけど
それ以外の物はできるだけ
老人用の物を選びたくない。と私は思っている。
(もちろん機能的に重点を置かなくてはいけない物は選ぶけど。)
という事で3代目。
3度目の正直。
背が低く
軽くて
そこそこ容量も入り
プラスチック製で
耐熱で
ガラス製のような
テーブルに置いても素敵なデザインの物。
ようやく見つけて購入した。
高さ18㎝、1ℓ、耐熱、
取っ手も大きく、
ポリカーボネート(?)という素材で
クリスタルのような輝きが売りらしい。
母も大満足。
私も大満足。
母はピッチャー用のお洋服(?)を早速あみあみ。

ようやく理想のピッチャーを手に入れた!
って、家にピッチャーありすぎだよ…ね。
さてどうしたものか。