いかに価値観と違う人と関わるか。

いま、経営者向けのセミナーに参加しています。
講座以外の朝・昼・晩のタイミングで、
色々な経営者と積極的に話すようにしていますが、本当に勉強になります。

そこで僕が意識しているのは、
自分とは違う価値観をもった人と話すか?です。

過去の僕は、似たような人とばかり話していました。すると、ある程度、話が盛り上がるのですが、同じ価値観をもっているので、

新しい学びがあるかというと、そんなことはありませんよね。(もちろんたくさんありますけどね!)

新しい学びを得るには、
自分とは全く違う価値観をもった人と話すこと。

そうすると、
終始、驚いたり、???となったり、いやいやってなったりします。

理解ができないことも多いです。
ただそれでいいんです。

この状態が、新しい学びを得て、思考の幅が広がっているタイミングだからです。

いやぁ、ほんと面白かった、、、

女性起業家の方がいってました、

1時間30分、家から東京いくのに電車のるんだったら、

飛行機で同じ時間乗れば、福岡までいけちゃうねって。


乗り物をのるなら、安さより、自分の手が使えるのがいい。

だって仕事ができるからと。

だったら、家で仕事をしているのと、移動しながら仕事をしているのって何が違うの?って。笑

茨城から福岡、僕いきますよ!っていったら、女性起業家の方に

「そんなのパスポートいらないし、近所じゃん!(笑)」

「ブラジルいくよりは近すぎよ!パソコン打ってたら一瞬じゃない?」

あはは(笑)

行動力ありすぎて、僕の頭の視野が広りすぎましたね、、、


価値観違う人って、多いです。

どうせ話すなら、
成長するために、居心地いい人より、居心地悪い人と話しましょうね!

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?