一度立ち止まってみることの大切さ。


僕たちは、ずっと自転車を漕ぎ続けて、生きています。
というのも、次から次へとやることが入ってきますもんね。
家事をしたら、あれをやって、それが終わったら、買い物に行って…勉強もして……。
何にもやることがない、なんてことはないですよね。

気づかないうちに、僕たちはTODOに追われてしまっている…なんてことが起きているんです。
なので、なぜかずっと忙しさを感じて生きている、ということになってしまいます。

やることがたくさんあるのはわかっていますが、
一度、立ち止まってみませんか?

立ち止まり、何をしたらいいんだろう?どうやってやろうかな?と先の未来を考える時間をつくっていくのです。

この思考タイムをあなたが確保できるかどうかで、充実感が変わってきます。
僕はよく立ち止まります。
立ち止まって、行動を変えよう、とよく思います。
昨日も、ずっと宅トレ(自宅で行う筋トレ)ができていないなと思っていたので、
とりあえず5分以内の宅トレをやってみよう、と思いやってみました。

たったこれだけですが、実はずっと悩んでいたんです。
宅トレをした方がいいけど、、、という先延ばしをしていたんです。
思っているだけで行動に移せないときは、立ち止まることです。
立ち止まって、いつやるか、どのくらいやるかを考えてみます。あまりハードルを上げすぎずにね。

あなたは3月はどんな1月にしたいですか?
それを考えていますか?
それとも考えずに、ただ目の前の仕事やTODOに追われていますか?

結局、みんな追われています。だから人生を変えることができないのです。

もしもあなたが一度今、立ち止まり、

「3月がどんな1か月になったら、充実するだろうか?」と考えてみて、

たとえば「東京に行って友達のAさんと会うことだ!」と思ったとします。

そしたら、AさんにLINEかメッセージを送って、
「東京まで行くのでご飯行かない?」というのです。OKもらえれば、旅行の予定を入れるのです。

そうすれば、もうすでに3月は充実することが「確定」していると思いませんか?
こうやったら「充実するよね」を書き出して「その予定」を入れて「実行」する。

ただ目の前のことに言われている人はこれができません。
だからこそ、一度立ち止まってみてはいかがですか?

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?