他人との比較から僕の今後のコンセプトが見つかった件について。

昨日、ハッとしたことがありました。

夜、ずっとずっとグルグルしていたんですよね。というのも、仲のいい人と会って話してきたんだけど、
その人が、前に会ったときと比べて、"圧倒的な結果を出していた"わけなんですよね。

以前にお会いしたときは、売れっ子ではなく、駆け出しではないんですが、圧倒的な結果を出しているというわけではなかったわけです。どちらかというと、圧倒的な結果を出していたのは僕のほうだった…

最近の僕は、ちょっと先のビジョンに向かって試行錯誤している段階。
日々、悩んで、悩んで、それもよしとして、閃いてみたり、そのアイデアはダメで意気消沈したりの毎日。

そこで、仲のいい人が圧倒的な結果を出したんですよね。
そのときは、色々聞けて楽しかったんだけど、帰りの電車、家に帰ってきてもモヤモヤしてしまったんですよね。

このモヤモヤと向き合ってみると、

やっぱり羨ましい。

前は僕にスポットライトが当たっていたから、それが当たらなくなると、寂しい…

そこで、気づいたんですよね。

あー他人と比較しちゃっているなぁ〜と。

尊敬しているのに、やっぱり比較しちゃっているなぁ、と。

比較しても意味がないのはわかっているけど、やっぱりもやもやしちゃう。


はい。こんなことメンタルトレーナーの僕もあったりします。

ただ、ここからが違うんです。

"じゃあ、僕が圧倒的な結果を出すためにはどうすればいいのよ?”

と自問自答するんです。
悪いことだけで終わらせず、
自分をより良くしていくエネルギーに変えていくようにしていく

僕はメンタルトレーナーです。
「メンタル」について発信を行なっているんですが、

師匠から「メンタル」は分野が広すぎるよ!もっと絞った方がいい、と言われていました

頭ではわかっているんですけどね、
絞るのって難しいですもん。

「自己肯定感」「恋愛」で発信をしているけど、

僕はそのサポートもしているけど、自分と向き合うことが根本だと思っているんだけどなぁ


ん?
自分と向き合う?
内省?内観?自己対話?

対自分との向き合い方が、すべてを変えていく、と信じているかも?

あああ、これだぁぁぁぁ!!!!!!

となりました。

他人と比較してしまったことを、プラスに変換できたわけです。

いやあ、よかった。

どんなこともこのように変換できますからね!

いつも僕は自問自答していました。
当たり前すぎて、
それが自分の強みなんだな、とまったく気づきませんでした。

この分野で、僕は僕なりにより突きつめていこうと決めました。

どんなことも、自分に気づきを与えてくれているんですね。

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?