言われた通りにやるだけではなく、必ず頭を使うようにする
今まで振り返ってみて、私自身が結果が出ないときは、頭を使っていなかったということに気づきました。
ただ言われた通りにやっているだけ。
これ非常にまずいと思うんです。
というのも、あなたの事情を100%理解しているのはあなたしかいないからです。
たとえば、大学時代に簿記の授業をとっていました。
その授業で先生がこう言ったんです。
「この授業を受けていたら簿記3級は合格します」
「へぇそうなんだ」と思って授業を受けていました。するとどうなったか。
授業が先生の都合で休校になったり、進行が遅かったりで、そもそも試験範囲すら終わらなかったんです。
「あとはみなさん、各自勉強してくださいね。以上授業を終わります」
いやいやいや。何を言っているの?ふざけているの?と思いました。
つまり、先生にこちらが資格を合格するかどうかなんて関係ないんです。
この時に反省しました。ただ授業を受けていれば合格する!という言葉を魔に受けてしまったこと。
これは先生のせいではありません。私のせいです。
まずここで大切なのは、自分のせいだと思うことです。人のせいにしても、成長は1mmもありません。
自分のせいだと受け入れることです。
受け入れて、自分がで改善できることを考えてみることです。
今回でいうと、
大学の授業に期待しすぎ!というのが改善点ですよね。
資格の学校であれば、合格に特化していますが、大学の授業はそうではありません。
それに「授業を受けていれば大丈夫」ってそんなわけありません。資格の合格には必ず反復が必要です。
はっきり言って私たちは自分たちに都合よく捉えてしまっているところがあります。
本当にちゃんと考えてますか???
言われた通りにやろうっていうのは、うまくいくわけありません。
記憶できませんよ、それでは。
あなたがしっかり考えること。頭を使うことで、記憶が定着するんです。
受け身にならずに、
ちゃんと頭を使って、うまくいかないのであれば、質問・相談をして、改善していきましょうね!
実は伝えたい人がいてこの文章を書いているんですが、
そう、他でもない、あなたに伝えたくて書いたのですが、伝わりましたかね?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?