台風で決断を迫われることに。

僕が主催しているコミュニティが8月31日(土)に講義があります。
台風が来るということで、大きな被害があるようなニュースもあり、さてどうしたものかと考えているところです。

実際に講義を実行するのか、どうかを僕の判断で決めていい、ということなんです。

このようにどっちか決めなければならないことが、人生にはあるんです。

この決断によって、嬉しい思いをする人もいて、悲しい思いをする人もいるんです。きっともうすでに新幹線の予約をしている人もいて、ホテルをとってしまっている人もいて……

なるべく全員に嬉しい選択をしようと思っても、
住んでいる人が様々ですから、そうはいかないわけです。

つまり、全員ハッピーはありえない、とも理解しておく必要があります。

たとえば、あなたがほしいと思っているブランドのバッグがあったとしましょう。いい値段をしていてもあなたはほしいとします。
店員さんからいくらおすすめされても、買う気がない人からすると迷惑な話です。一方、ほしい人からすると、ウンチクを含めたいろいろな話を聞きたいはずです。

多くの人が全員ハッピーを目指します。
できればそうしたいです。
ただ、それが現実的にどうすることができないこともあります。

8月31日の同日に、滋賀で講演会をする友達がいます。
その人は、台風が直撃で、せっかく250人も人を集めたのに、延期を余儀なくされました。これを決めるのは、勇気が入りますよね。

わからないですが、キャンセル料も当然かかると思いますし、「延期の日程では合わないよ!」という人もいると思います。

ただダメなのは、決めないこと。
検討中、検討中、で当日を迎えてしまうのはダメです。

しっかりやるかならないかを決めること。
決めると批判はされます。
それでいいんです。
決めることが、リーダーの役割です。

リーダーなんて関係ない?

あなたの人生のリーダーはあなたですよ。
ということは、
あなたはあなたの人生で決めていくことがたくさんあるんですよね。

有耶無耶にしていませんか?
ちゃんと決めていますか?
決めることで、人生は作られていきますからね!

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?