口は災いの元を忘れずに。
人の数だけ価値観があり、捉え方がある。だからあなたが思っていることのすべてをオープンにすればいいというわけではない。今まで散々痛感してきてあなたも実感していることだと思うが、
改めて、"口は災いの元"、という諺を忘れてはいけない。周りの人たちは、噂話やうまくいっていない話は大好物なのだ。面白いくらいに、それで長電話できるくらい。
そして怖いのは、秘密の話も、内緒の話も、お酒が入ると簡単にペラペラ話される。最近僕は相談していた人に、ペラペラみんなの前でその話をされてしまった……青ざめた。2人だけの秘密だと思っていたことだったから、ふざけんなよ、本当に。そう思った。
ただ、それを発してしまったのは、あくまで僕だ。その後悔が止まらない。
だからこそ、しっかりとした教訓として自分に刻んでおく必要がある。今後の人生で同じミスをしないように、この出来事は、今回だけのことで終わらせずに、今後の未来まできちんとしっかりしなければならないのだ。
言わなかったことの後悔。言ってしまったことの後悔。
どちらも多い。
言わなかったことの後悔は、他の手段、他の機会で取り返すことができるかもしれないが、
言ってしまったことの後悔は、どうしても取り返すことができないのだ。
それに、相談を暴露されるというのは、悩んでいることだから、そこにネガティブな要素、愚痴などもあることが多い。だからより一層、相談をする相手を気をつけなければいけない。いや、いけなかったという体験談つきだが。
それに怖いのは、相手から話題を振ってくるときだ。今回も、別に僕から言ったわけではない。相手から「〇〇と〇〇で問題あったらしいよね。」みたいな話を言われた。
「そんなこともあったけど、とりあえず大丈夫でしたよ」と返した。別に伝える必要がないから。
「けど、その時の対応で古山さんはどうしたの?」なんて深掘りで聞かれてきて、素直に色々話してしまった。
はい。完全に悪いのは僕だ。
あなたも気をつけてほしい。
飲みの席で聞いたのは、「僕から相談をされた」「僕が困っている」となっていた。最悪すぎる。なんじゃそれ本当に。
話を変えること。全く違う話にすること。
わからないで流すこと。
僕は今後徹底しようと決めた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?