実験思考。
「よし試してみるか」
最近、そんな気持ちでいる。しかも、それが効果でている。
「よし試してみるか」と実験思考でいる。うまくいけば継続すればいいし、うまくいかなかったら改善するか、やめればいい。
最近メントレをレベルアップしようと思っている。だからこそ、たくさんの書籍・文献を取り寄せ、あーでもない、こーでもないと考え、
「よし一旦現時点でこれを試してみるか」
とトライする。日々、これはいらない、あれはいらないとプラスマイナスはあるが、
改善していくと「これいいかも」と思えるようになってきた。そのおかげで、今日の1日の濃度は凄まじかった。
今まで、頭で考えすぎていて、完璧を求めていた。いきなり効果が出る方法をつくろうと思っていた。思っているだけ、書籍を読むだけで終わってしまっていた。
が、今は「やってみるか?だめなら変えるかやめればいいわけだし」なんて楽観的に考えて動いている。
その結果、嬉しいことにつながっている。
僕だけではない。
みんな日常で試さない。
失敗を恐れてしまい、結構、一歩を踏み出さない。
一歩を踏み出さないからこそ、やっぱり何も変化が起きない。
実験思考でのミソは、
「失敗してもいい」といいところだ。
失敗してもOK!
失敗したらネタにもなるし、改善すればいいし、やめればよくない!?
くらいに思えるのがまたいいだろう。
「こんな失敗しちゃったんですよー」
なんて呑気に言っている。
それくらいがいい。
それだからいい。
あなたもこれからはこの実験思考を取り入れてほしい。
ゆるく考えてしまえばいいのだ。
いきなりガチガチに縛っていけないぞ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?