物事を短期的ではなく、長期的に考えること。

ビジネス書を読んでいるときに、こんな文章がありました。

「バーゲンセールをしているお店があるだろう。その会社の売り上げは上がるだろうか?」

そう書いてあった、「売上は上がるだろう」と思いました。

文章を読み進めていくと、続きがありました。

「短期的には売上は上がるだろう。ただし長期的には確実に売上は下がることになるだろう」

「なぜなら、お客様に安く変えることを教えているのだから、定価で買う方がバカだと言っているようなものである

私は衝撃を受けました。確かにそうですよね。
バーゲンセールをやっているお店を見ると、

「このお店いつもバーゲンセールやっているなぁ。
『今日だけ』って嘘だよな〜」

なんて思いますからね。

このように、短期的には良くても、長期的に考えてみると、マイナスになってしまう…なんてこともありますからね。

私たちの人生は、100年時代です。
短期的に良くても、長期的に沈んでいってしまいますよね。

たとえば、ダイエットをしようと思いました。
数日間、ご飯を抜けば数キロ痩せることができますよね。
ただ、果たしてそれでいいのでしょうか。
きっと我慢した分、ドーンと食べることに繋がってしまい、体重が元々より増えてしまうのではないでしょうか。

あなたは、短期的で考えていますか?長期的ですか?

すべてにおいて、
短期的で考えていることを、長期的に考えていくことに変えていきませんか?

私は、クライアントに対してのアドバイスも、
短期的に効果がある方法よりも、長期的に効果が安定する方法をお伝えしています。

そうすることによって、テクニックを使うかどうかと比べものにならないくらいの土台を作ることができるのです。

たとえば、クライアントは、私のメントレを通じて捉え方を学びます。
付き合っている彼とのコミュニケーションを、前向きに捉えられるようになるのです。

そのクライアントは結婚しましたが、旦那さんがこんなことを言ったようなんです。

「結婚を決めたのは、僕が落ち込んでいて仕事をやめるか真剣に落ち込んでいるときに『大丈夫だよ!もっといい仕事見つかるって!』と励ましてくれたときだよ。普通、お金かかるから頑張りなよと言われると思ったから嬉しかった」

クライアントが彼への日常の接し方が変わったわけですから、このいい結果に繋がったんです。

いつだって、
あなたは長期的に考えていきましょうね!

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?