あなたの人生を変えるきっかけは、日常生活の"ある瞬間"にある。
「何かきっかけないかな…」
そう思ったりしませんか?
過去の私も、"常に何かのきっかけ待ち"をしておりました。
でも、それでは何も変わりませんでした。
今日は、お伝えしていこうと思います。
何を”きっかけ"にすればいいのか?を。
私は今までの人生で掴んできたきっかけをシェアしますので、読むだけではなく、実際にやってみてくださいね。
おかげさまで、体調は無事完全復活しました!ただ、病み上がりは慎重にということで、早朝に起きてランニング3キロ!は今日はやめておきました(笑)午後から、軽くジムで歩くところから始めていこうと思います。
読んだ人は、"いいね"を押して、アウトプットもして定着していきましょう!
それでは、本日も最後までいってみましょう!
★キーワード★
・日常にある"〇〇◯"を深掘りする
・黙って、その〇〇○を〇〇〇〇〇こと。
それでは、本日も行ってみましょう!
★お知らせ★
次のzoomメントレのみは、土曜日ではなく"日曜日"に開催します。
zoomメントレは、11/6(日)20:00〜です!
いつもと違う曜日の開催になりますので、間違えないように、注意してくださいね!
日常にある"違和感"を深掘りする
ありませんか?
日常生活を送っているときに、『お、これいいな』『これ、何か気になるな』『なんかこれ嫌いだな』など感じることは。
違和感。
この違和感が、あなたの今後の人生を切り開いていくきっかけになるんです。
多くの人は、この違和感を『気のせいか』や『後で調べよう』『なんかこれ嫌いだな』で流して終わらせてしまうんです。
そんなのもったいなーーーーい!
私が読書にハマったのは、23歳?24歳?の頃です。
たまたま大学院の帰り道、最寄り駅で親の帰りを待っているときに、
たまたま普段は行かない駅の本屋に足を運びました。
そこで、たまたまピンとくる本を読んでいると、ビビビときたんです。
今までこれは、奇跡や偶然だと思っていたんですが、違いました。
私は『ふと、本屋でも行ってみるか』と気になってことを大切にして、実際に行ってみたこと、実際に足を運んで『これ面白そうだな』と思った本を手に取ったこと、ビビビときた本を購入した、この1つ1つの行動が、私の人生を作り上げていたのです。
たとえば、『ふと、本屋でも行ってみるか』と思っても、今回はいいや、カフェで!とか思ってしまったかもしれませんし、YouTube見てよ!と思ってしまうかもしれませんよね。
あなたは、日常の違和感をちゃんとキャッチしてますか?
黙って、その違和感をやってみること。
私はあいみょんが好きです。
好き!と思ったら、YouTubeで検索して音楽を聴いてみるんです。
聴いてみて、いいなと思ったら、ライブに行けないかを探してみるんです。
違和感を、放置していませんか?
私の場合、この後、ある業界に、今までの私の独自のメンタルトレーニングのメソッドを持ち込んで、何か協力できないか?を考えています。
ある業界というのは、がん協会なのですが、
実際にクライアントのがん経験をサポートしたことで、私がサポートできることがもっとあるのではないか?と思ったんです。
なので、今、お問い合わせメールに送る文章を書いています←
これです。
まさにこれ。違和感を放置しないで、実際に思うことを、きちんと相手に伝えていくんです。
私は今日中に整理して、明日送ると決めました。
今、スタバにきてYouTubeで音楽を聴いていたら、ファモンが流れてきました。
私はファンモンが大好きでした。そしたら、過去の自己肯定感が低い自分が、この音楽で何度も救われていた…ことを思い出しました。
なので、自己肯定感が低い人に対してもっともっとメントレを届けていこう、今日の記事にはファンモンのことを書こうと思いました。
今まで浴びてきた音楽は、私の細胞になっていると思うんです。
ファンモンの音楽を聴いていると、私が伝えている自己肯定感に関連とてもしているなと。いつか加藤さんと対談したいなと思いました。今、試しに、お問い合わせするところがないか、調べてます(笑)
このように、違和感に気づいて、動いてみましょう。
~余談~
体調不良復活したからか、行動したくて仕方がなくなっていたみたいです。
けど、本当にみんな違和感をスルーしすぎ。
『やってみたいんですよね…』
とみんな言います。私は
『やってみました!そしたら〜』と話を展開させます。
会いたい人には会いたいと言って、行きたい都道府県があるなら、チケットをまず調べる、年内予約入れちゃいましょ!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?