やめませんか?自分を棚に上げるのは。

「既読スルーする彼が嫌なんです…」

よく相談をいただくこと。

そこで、僕はこのように伝える。

「今、LINEを見返して、既読スルーしちゃってる人いませんか?」

「結構います…」

「ちなみに、なぜ返信していないんですか?」

「忙しくて…忘れていました…」

ふむふむ。

他のケースではこんなこともある。

「彼からドタキャンされました。モヤモヤが止まらないので、古山さん、一言嫌な気持ちを伝えてもいいですか?」

「ちょっと待ってください…!ドタキャンは嫌ですよね…。ちなみに、〇〇さんは彼の予定をドタキャンしたことはありませんか…?」


「あ、そういえば、先週体調悪くてドタキャンしちゃってました…」


「そのとき彼はなんて言ってくれましたか?」


「無理しないでね。体調が1番だからさ。直ったら美味しいもの食べに行こうね!、と言ってくれました」

ふむふむ。


僕も含めてこれだけを覚えておきませんか?


みんな自分のことを棚にあげすぎ説。

自分の場合は、例外にしちゃってる。


ありゃりゃ…


この記事を書いている僕はできてる!なんて言うつもりは1mmもない。


自分では気づいてないだけで、結構あるだろう…。

それではいけない、絶対に改めないといけない。

書きながら襟を正す。


僕はメントレのクライアントに、

「こうするといいんじゃないかな」
「これはやめておいた方がいいんじゃないかな」

とアドバイスをすることがある。

アドバイスするのに、

自分はできてなかったら……

「どの口が?」と思われるだろうし、なにしてるんだ自分…となってしまう。


人にアドバイスするなら、
自分から変えていく。

人には何でもかんでも言える。
ただ自分のことは、ついつい「例外」にしてしまう。


それくらい僕たちは弱い生き物だ。

自分のことは、客観的に見えてると思ってしまってる。

そう「思ってしまっている」のだ。

客観的どころか主観かつ都合よく解釈してしまっている。


まずは人ではなく、自分から。
すべては、自分から始めていこう。

今日はどうだっただろうか。
自分のこと棚にあげなかっただろうか。

「あー…」

少し思い当たることがある。反省。

人のことは置いておいて、
自分から改めていこう。


- - - - - - - -
本日の問い

「自分を棚にあげてることはないだろうか?」

- - - - - - - -
Voicy番組「自分と向き合う『自問自答』ラジオ」を毎日発信中です。

耳から聞きたいあなたはこちらからお聞きください

→https://voicy.jp/channel/1894

いいね、コメントは、僕とあなたとの接点です。エネルギーになります。お気軽に関わっていきましょうね!

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?