![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122623620/rectangle_large_type_2_a743b8fea18015ea3c9e55d128339fa4.jpg?width=1200)
反応がなくても、継続してみること。
「こんなに時間かけて書いたのに、全然反応もらえなかった…」
過去の僕が思っていたことです。日々、このように文章を書いても、いいねやコメントを1件ももらえないなんてことが、当たり前にありました。
こんなに時間もお金をかけているのに、誰からも反応がもらえなかったら、意味がないんじゃないかな、と本気で考えて諦めようと思ったことが何度もあります。
ただ、僕がこうして発信を継続できるのは、「周りの人のおかげ」と「純粋に書くのが好き」だからです。
いいねやコメントで反応をもらえなくて落ち込んでいて腐っているとき、
尊敬する人がこんな言葉をかけてくれたんです。
「この前のブログ、すごく読み応えあったよ!」
思わず、
「え。読んでくださったんですか?」
と言っちゃいました。驚きすぎました。
そうなんです。あなたもこんなことありませんか?SNSの発信は見ているけど、いいね、コメントなどのリアクションは特にしない、ということは。
そんな僕も同じでした。
自分はたくさん発信していましたが、他の方の投稿に、リアクションをしているのか?というと、全然していなかったです。
ただ、ちゃんと見ていました。
それどころか、ちゃんと見て、「よし僕もやってやるぞ!」とエネルギーをもらったり、あるときには「この人はうまくいっているのに、なんで僕は全然ダメなんだ」と落ち込んだりしていたんです。
見ているけど、反応していなかった。
ということは、裏を返すと、
反応をもらえなくても、見られている、ということです。
実際に、僕は日々、色々なことを書いていますが、
いいね、コメントをそのときはもらえなくても、実際に会ったときに、仕事として依頼をくれたなんてことはたくさんありました。
なーんだ。反応にこだわる必要はないんだ、今はそう思えています。
だからこそ、反応の有無にこだわらずに、継続的に発信していくこと。
継続しているからこそ、見てくれます。
1回の投稿だけだったら、タイミングが合わずにスルーしてしまっていることも当然ありますよね。
継続することで、届く。
これを信じて、コツコツ想いをアウトプットしていきましょう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?