急なキャンセルは、相手に迷惑がかかる。

あーダブルブッキングしちゃった…

キャンセルの連絡しなきゃ…

連絡をするなら、このタイミング以外にない。

あなたもないだろうか。
あとで連絡しようと思って、忘れてしまい、気づいたら、連絡することがギリギリになってしまった…なんてことは…

僕はある。
電話で連絡するのが苦手な僕は、ついつい先延ばしてしまって、直前にキャンセルすることになってしまった…なんてことが度々あった。

しかし、冷静に考えて、自分がやられるとどう思うだろうか。

嫌。時間を確保しておいたのに…と思う。

ということは、なるべくしないようにする。

現実的に、どうしてもしてしまうことがある。
そのときは、キャンセルすることがわかったタイミングですぐに伝えることだ。

言いたいか、言いたくないかであれば、
そりゃあ言いたくない。

だからこそ、後で言おう、タイミングいい時に言おうと思って先延ばしてしまう…

わかる、わかる、わかる。

が、ゆえに、減らしていこう。

僕はメンタルトレーニングの現場で、

ドタキャンをどのように前向きに捉えるか?を問うてる。

切り替えが大切だ、ドタキャンは起こるものだ…と。


ただし、大前提として、キャンセルはしてもOKだけど、なるべくドタキャンを減ること。これが1番大切になってくるのではないだろうか。

やはり、自分がされて嫌なことは他の人にもしないようにする。


自分がドタキャンして、

「セーフ!」

だとしても、相手は泣いている。つらい思いをしていることに気づこう。

相手の気持ちが少しでも想像できれば、
きっとこの世界は、
もっと優しくなるだろう。

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?