嫉妬には、あることに気づかせてくれているから感謝しよう。
「むきー!」
僕たちは、嫉妬するときがある。
それも、ふとしたときに。
調子が良かったのに、ふとSNSを見ていて嫉妬して、それから調子を急激に落としてしまった…なんてことがある。
メンタルトレーナーの仕事をしている僕は、相談を聞いていると、
嫉妬の関する話が少なくない。
あまりに多いので、共通点を考えてみると、あることが見えてきた。
それは、嫉妬をするときは、ほとんどの場合、他人と自分を比較してしまっているのだ。
むしろ他人と比較せずに嫉妬はできるのだろうか。
ふと、仲の良いカップルを見て嫉妬をしてしまう…
ふと、SNSで友達の旅行の写真を見て嫉妬をしてしまう…
犯人は、他人との比較だ。そうに違いない。
では、それが分かったとて、どうすればいいのだろうか。
嫉妬は、天からのギフトだ。
どういうことかというと、
嫉妬するということは、嫉妬をする原因があるということだ。当たり前だ。
そこで本日の問いだ。
「嫉妬の原因は何だろう?それを活かすにはどうしたらいいだろう?」
今日も自分に問うて、問うて、問うてほしい。
嫉妬をするには、そこにあなたが感じる何かがある。
その"何か"と向き合っていく。
たとえば、カップル見て嫉妬した場合、もう1歩踏み込んで原因を探してみること。
今の自分たちのカップルがうまくいってないのに、なぜあの2人はうまくいってるんだろう…と思うのであれば、あなたは「パートナーシップ」に課題があるということになる。
同じカップルを見て嫉妬しても、恋人の振る舞いを見て
「あんな行動をされたいなー」
と思っているとしたら、彼から愛されたいと、承認欲求か自己肯定感か、そもそも相手に期待すぎなのか、選んでいる人が…
という色々な課題が見えてくる。
他のケースでも、SNSで友達が沖縄に行ってる写真見て嫉妬したとする。
そこで、旅行に行っていることに嫉妬しているのか、沖縄に行っていることに嫉妬しているのか、恋人がいることに嫉妬しているのか、休みがあることに嫉妬しているかによって、
全く対処が変わってくるのだ。
実は、「嫉妬」と向き合ってみると奥深いし、面白い。
もやっとしてる、イラッとしてるだけで終わらせないでほしい。
踏み込むんだ。
1歩も、2歩も。
踏み込んでみることで、
あなた自身の
「ここ満たしてほしいーーー!!!!!」
という心の中の叫び、本音が出てくる。
自分の課題意識がないもの、自分が悩んでないものは、嫉妬しない。
いや、嫉妬できないんだ。
嫉妬はネガティブじゃない。
全身から
「ここ!見て見て見て!ここと向き合って!」
とアラーム出してる。そんなイメージ。
嫉妬に感謝。
嫉妬するから、軌道修正できる。
ぜひ、向き合ってみてくださいね。
- - - - - - - -
本日の問い
「嫉妬の原因はなんだろう?その原因を活かすにはどうしたらいいんだろう?」
- - - - - - - -
Voicy番組「自分と向き合う『自問自答』ラジオ」を毎日発信中です。
耳から聞きたいあなたはこちらからお聞きください
→https://voicy.jp/channel/1894
いいね、コメントは、僕とあなたとの接点です。エネルギーになります。お気軽に関わっていきましょうね!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?