思考の幅を広げてみよう。
ちょうど、昨日寝る前に、私が尊敬する人の本を読んでいたら、
衝撃を受けたので、その内容を紹介しつつ、古山塾に入っているあなたの思考を広めていこうと思います。
その前に、一つ質問させてください。
あなたは、普段インプットをしていますか?
もちろん、この古山塾を読むことはインプットです。
インプットは、新しい情報を吸収したり、既存の情報を反復したりすることです。
広い意味で私は考えていて、
たとえば新しい本を読むことは当然インプットですが、今までにすでに読んだ本をまた読んでみることもインプットです。
今まで行ったことのない場所にいくこともインプットですし、再度足を運んでみることもインプットです。
音楽も旅行も食べ物も、それはインプットだと思います。
続いて、もう一つ質問をします。
インプットをしている意識はありますか?
ドキッとしませんか?
意識はあるかどうかで、吸収も変わってきます。
具体的に「意識」というのは、そこでどんなことに気づき、発見をしているかです。
ただ、新しいものを食べました、ではインプットが効果的とは言えません。
そこで五感をフル活用し、
・何かを感じたのか
・今までとどのように違うのか
・私の場合はどのように考えるのか
などを考えてみます。
インプットをしている意識を持つだけで、
吸収できるものも増えます。
今日は、「時間」と「自己肯定感」というテーマで書いていきます。
最後までお付き合いください。
私が読んでビビッときた本。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?