結果が出ない人は、気分で行動する。
先日のzoomメントレで話したこと。
結果が出る人は、根気強く、継続的に、長期的にを大切にする
結果が出ない人は、気分でやったりやらなかったりする。
もしもまだ聞いていない人は早急に聞いて欲しいです。↓
これ真実です。
結果が出ない人は、気分に左右されて、やるときはやるけど、やらないときはやる間隔が極端に空いてしまうんですよね。
ジムでもメントレでもダイエットでも資格の勉強でも同じです。
そういう私も相当の気分屋でした。
調子のいい時とそうではないときの行動の幅が極端です。周りにもびっくりされるくらいに。
それが私の欠点(弱点)だという自覚があります。
なので私は、気分に左右されないように、ルーティン(習慣)にして気分にされないようにしています。
このブログが書き終わったら、私は散歩に出かけます。最近は5時起きをしているので、それが終わり次第、散歩に出かけ運動をすることを習慣にします。
この時間に散歩をすることは、気持ちいいことです。日中だと仕事の都合、睡眠、気分などによって先延ばししやすいからです。
ダイエットも、毎朝計ったら、体重計のすぐ近くにあるカレンダーに体重を書き込みます。
結果が出る人は「長期的・継続的」に物事を考えます。しかも、結果が出るまでには、時間がかかるため、根気強くコツコツ向き合っていくのです。
結果が出ない人と会話をしていると、
上手くいきだすと、せっかく継続してきたこともあっという間に、忘れてしまいます。
会話をしていると、こんな特徴があります。
「古山さん、大丈夫ですよ。私、調子いいので!」
私は「ありゃりゃ、大丈夫じゃないのにな」と思うんです。気づいたら、どんどん悪くなっていくんですよね……
あなたは気分で行動していますか?
だとしたら、
気分で行動をすることから、なるべく習慣にするようにしていきたいですね。
結果が出ないのは、つらいです。
自分自身が成長の進展がないと思うのは、きついです。
この記事をきっかけに、再確認してみてくださいね!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?