先の予定を考える癖をつけること。
充実している人とそうではない人を比べたときに、明らかにここが違うなあということを発見しました。
それは、先の予定が入っているかどうかです。
たとえば、数ヶ月後、半年後の予定が入っている人は、すごく充実しています。
具体的にいうと、クライアントで3ヶ月後に海外旅行に行く人がいます。
その人は、毎日少しですが英語の勉強をしているそうです。それに現地で楽しむように、その国のことを調べ、海外貯金をコツコツしているそうです。
この方は今も充実していますが、実際に海外に行ったとしても充実しそうですよね。
一方で、充実していない人は、その場のノリで行動を決めます。
その分、交通手段やホテル代は高くなってしまいますよね。しかも、そのためにお金も貯めていない状態…
僕も先の予定を決めるのは、苦手でした。
だから、今書いていることがすごくわかるんですよね。
たとえば、映画を見るとしても、先の予定を組める人は、シネマサンシャインデーに映画をいくと思います。(予定が合えば)
突発的に「今日映画に行こう」となると通常料金になりますからね。
当日でも行動をする!という面でみるといいことですが、
長期的な面で考えたときに、もっと事前に先の予定を決めることができれば、あなたの充実感は跳ね上がると思います。
何事においても、短期的ではなく長期的で物事を考えたいところです。
あなたは先の予定を入れていますか?
今週末に予定はもう決まっていますか?
決めっているとしたら、その予定はいつ決まりましたか?
かなり前から決まっているとしたら、楽しみの時間も長かったと思います。
あ。
もしも三連休の予定が入っていないとしたら…???
今から入れましょう。
「ゆっくりする」と決めてもそれはそれでいいんです。
ただ最悪なのは、ダラダラ過ごしてしまって、後悔することです。
先の予定を計画立てられる人ほど、充実感がある人生を生きていると思います。
ついつい直前になる人は、早速改善してみてくださいね!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?