推しを日常につくり、頑張らずに習慣化しよう。

ふと思ったことなんですが、
どうせ時間やお金を使うんだったら、素敵な人に使いたいと思いませんか?

素敵な人というのは、外見だけではなく、内面もです。コミュニケーション能力、接客、笑顔なども含みます。

最近、僕は、YouTubeでストレッチ動画を見ながら、寝る前に体のケアをしています。
このときに、有名な人よりも、この人好きだなと思う人を見ているのですが、不思議と頑張らずに継続できているんですよね。

そこで、僕があなたに提案したいのは、日常の推しをたくさんつくってみる、ということ。

一般的な推しって、そこまで多くないかもしれませんが、僕はたくさんいてもいいんじゃないかな?って思うんですよね。

たとえば、音楽で言えば〇〇さん、運動で言えば〇〇さん、ストレッチで言えば〇〇さん、モチベーションで言えば〇〇さん、そんなイメージです。

そうすれば一気に、日常が楽しくなりませんか?ワクワクしませんか?

人は楽しみがあれば、もっと生きたいと思えます。

もっと人を好きになってしまえば、人生は素晴らしいものになるのではないでしょうか。

推しをつくるコツは、直感を大切にすること

もっとわかりやすくいうと、本音を大切にすることです。
別にすごい人や著名人である必要はありませんよ。

無名でも、実績がなくても、あなたがこの人いいかも?この人の話し方好きかも?顔がタイプかも?みたいに、心に素直になるのです

この人すごいから「見なきゃ」こう思ったら続きません。
そうではなく、「好きだから見たい!」と変えていくのです。

もちろん、会えないでいいですからね。
もしも会えるような関係、たとえばパーソナルトレーナーさん、ヨガの先生などだったら、継続もしやすくなりますよね。
ただ、推しを好きになると、沼るので、そこはほどほどに。

僕は、音楽ならあいみょん、と思っているので、1年間に数回はライブに足を運びます。
サウナなら、地元のサウナ!という推しサウナがあるので、定期的に足を運びます。
友達でもこの人とは何でも話せる!という人がいるので、その人にいいことがあったらガンガンシェアします。

どうせだお金や時間を使うんだったら、
好きな人、場所(推し)に使いませんか?

同じ100円でも、同じ1000円でも、全く知らない人に渡すより、好きな人に渡したほうが、あなた自身嬉しくないですか?

お金の出口、時間の使い方、改めてみてくださいね!

ここから先は

0字

■「自己肯定感を上げる」サークル ■1000文字の記事を毎日更新(月30本) ■メンタル、自己肯定感…

スタンダードプラン

¥600 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?