2024年問題は2030年問題?

今日は、物流業界における「2024年問題」について書いていきたいと思います。
2024年問題、だいぶ聞かれるようになってきたかなという印象です。
ざっくりとどんな問題かというと…

2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示(※)が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています。

全日本トラック協会HPより

この2024年問題に付随して問題になっているのは、トラックドライバーの方の年齢もあるのだとか。
やはり20代〜30代の方は比較的少なく、いわゆる団塊ジュニアと呼ばれる年齢層の方のボリュームが多いそうです。

なので、これからさらにそれらの方の退職が加速していき、人材不足というのは深刻化していくとのこと。
なので、この2024年問題はもっと長期的な問題で、「2030年問題」とも言われているそうです。

この2024年問題に対して、さまざまな対策が考えられて実践されたりされなかったり…かと思います。

例えば、スタートアップのSaaS企業においては、物流業界向けのサービスを提供していたりします。
また、個々の物流倉庫や運送会社においても対策が考えられているかと思います。

国としてももちろん、この問題についてはさまざまな施策が考えられているそうです。

その一つに、「自動物流道路」というものがあるそうです。
その名の通り、物流のための専用の道路ということですね。
どうやら、高速道路の中央分離帯や路肩にそれが作られる可能性があるとか。
なかなかイメージがつきにくいですが、これが自動運転で運用できればかなり省人化は進みそうですね。

また、その自動物流道路を地下に作るという構想もあるそうです。
地下!?
これまたスケールの大きい話ですね。
どうやらすでにスイスでは、この地下の自動物流道路が運用されているそうです。

これは実現するのでしょうか…。


上記で述べたような、新たにSaaSサービスを導入するにせよ、自動物流道路を作るにせよ、最終的には人の「感情」が障壁になる気がしています。
「現状維持バイアス」という言葉もあるように、基本的に人は変化を嫌います。
なので、今までやっていたことを大きく変えるのには抵抗があるんですよね。
特に、高齢になってくると変化に対する抵抗も大きくなってくる印象です。(もちろん、変化に柔軟な方もいますね!)


さて、これからこの2024年問題はどうなっていくのでしょうか。(ひとごとw)
なにかしら、国全体として変化していかなければいけないので、その変化に柔軟に対応していきたいですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!