見出し画像

水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ

今日は、水島臨海鉄道の鉄道のひ記念フェスタに行ってきました。

水島駅に行くと、普段は平日ダイヤのみでしか運用されない国鉄車両(キハ37形、キハ38形)で運転が行われていました。

キハ37形
キハ38形

この国鉄型に乗って、とりあえず水島駅に行きます。

水島駅では、鉄道の日記念フェスタでしか乗車することのできない港東線に乗車します。

水島駅では、乗ってきた車両と港東線の車両、国鉄型の車両どうしが並びました。

倉敷市方はキハ37形
水島方はキハ30形とキハ38形

港東線は、キハ30形とキハ37形で運転されていました。

キハ30形

港東線内で乗り降りはできませんが、普段近くで見れない貨物ターミナルの内部を近くで見ることができ、良い機会となりました。

水島駅に戻り、今度は、倉敷貨物ターミナルに向かいました。

倉敷貨物ターミナルでは、動態保存されているキハ20形が特別運行されていました。

キハ20形
JR貨物のDE10型
キハ30形とMRT300形
キハ30形とキハ37形、キハ38形

記念フェスタは、普段乗れない路線や車両、場所に訪れることができ、よい機会となりました。

機会があれば、沿線から写真を撮影したりもしてみたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!