![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129030255/rectangle_large_type_2_84c2acc86c0ecb23f6b45d0dbd409da2.jpg?width=1200)
【鉄印集め#34】南阿蘇鉄道(2023.11.3)
前回の鉄印集めから半年くらい開いてしまっていますが、2023年2度目の九州です。
今回は、熊本に行って来ました。
目的としては、2023年の7月に全線運行再開した南阿蘇鉄道と、2020年の大雨災害で不通区間があるものの、復興に向けて部分運行を続けているくま川鉄道の訪問です。
まずは新幹線で熊本駅までスーっと移動です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129030528/picture_pc_c7f2dd75504f73d23959279b93b2f289.png?width=1200)
熊本駅からは、豊肥本線に乗車し、立野駅まで移動します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129030810/picture_pc_f39394e92408421eea05d4cae06e9c71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129030866/picture_pc_24fc9ff5f26b5dd6512ae0de1db54f11.png?width=1200)
立野駅まで移動後は、南阿蘇鉄道に乗車します。
乗車したのは、全線運行再開を記念して運行されているワンピースのキャラクターが描かれた「サニートレイン」でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031470/picture_pc_15b1c814d33fb77d3b099539072b7edd.png?width=1200)
サニートレインに乗車して、終点の高森駅を目指します。
乗車していきなり、見どころがあり、第一白川橋梁を通過します。
この橋梁は2016年に発生した熊本地震の影響で甚大な損傷を受けたため、全線再開に合わせて架け替えられました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031935/picture_pc_80fcb818edc965c57527c89ef69880ac.png?width=1200)
第一白川橋梁を越えてしばらく進むと、盆地内を走る形になり、田園風景が広がります。
立野駅から約30分の乗車で高森駅に到着です。
高森駅も全線運行再開に合わせて改築されておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032646/picture_pc_e4237816d0836fa4f50bb2bf91a951b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032648/picture_pc_1f8091d1779f58bff43a94663aee9279.png?width=1200)
高森駅で鉄印をいただきました。
せっかくなので、全線開通記念のものにしました。
店員さんによると、金箔が使われているそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032817/picture_pc_a2e8b74f49996ea55fe7d5c14a6aa3cc.png?width=1200)
ちょうど到着した頃は、トロッコの発車直前だったので、ついでに撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032908/picture_pc_2de55daad9e0505c6b6e2d45f58a70c2.png?width=1200)
また、折り返し列車まで少し時間があったので、この辺りの名産赤牛を使用したバーガーを頂いたり、高森線の未成区間のトンネル(高森湧水トンネル公園)を見学したりしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129033382/picture_pc_1267367e34d9bfe32c6a757cb48fb7a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129033414/picture_pc_3e7059e88bdd8f1104d2dcd380e8903f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129033466/picture_pc_0970b834941345e66953058ce5d6c262.png?width=1200)
高森駅に戻り、立野駅の電車に乗車します。
帰りの電車は、MT-2000型という開業当時から使用されている車両に乗車しました。
この車両も、新型車両MT-4000型が導入されていることから置き換えられるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129033620/picture_pc_07fae3ad65cc6c1e24424dbc5ec10ae9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129033840/picture_pc_05d4b01a67ff940bc08ef0107377fb26.png?width=1200)
立野駅到着後は、熊本方面へ戻る列車まで少し時間があったため、駅舎を見学しました。
立野駅の駅舎も、全線運行再開に合わせて改築されているようでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129034002/picture_pc_141d4605628e9ceef50c4539bc1d28f5.png?width=1200)