
23夏18きっぷの旅③
今回は、高松までマリンライナーで行き、琴電沿線を巡りました。
岡山から高松まで、マリンライナーで50分ほどで到着しました。
70kmを50分で結ぶので、結構俊足です。
坂出までは結構混んでいた感じでした。


高松駅からは、琴電の高松築港駅まで、少し歩いて乗車です。

とりあえず、2駅だけ進み、瓦町駅で下車し、讃岐うどんをいただきました。
今回は、「麺処 綿谷 高松店」に伺いました。
肉ぶっかけをチョイスしました。サイドでかき揚げうどんをいただきました。普通盛りでしたが、意外とボリュームがありました。
写真撮ったのですが、適当に撮ってしまいました💦

結構ボリュームがあったので、本当はほかの店も行こうと思ったのですが、この1件だけで断念しました・・・
うどんの腹持ちの良さをなめていました。
腹ごしらえできたあとは、琴電の長尾線を乗りつぶしてみました。
終着駅に近づくにつれ、乗客が減るものなのかと思っていましたが、以外と終点近くまで乗り降りが多かったです。

長尾線を乗りつぶしたあとは、瓦町駅まで戻り、今度は、栗林公園へ行きました。
栗林公園へ訪れるのは、実は3回目のはずなのですが、あまり記憶がないんですよね・・・


太陽光はきつかったですが、9月に入って、温度や湿度がましになったので、外をまわるのもあまり苦ではなくなりました。(8月にきていたら絶対しんどいな・・・)
栗林公園を訪問した後は、仏生山駅まで移動し、仏生山温泉に行きました。
仏生山温泉は、地元の銭湯みたいな感じなのですが、建物がおしゃれな感じです。


温泉は、かけ流しで、30度くらいのぬるめのお湯がこの時期にはちょうど良くて、ゆったりと入浴できました。
仏生山温泉を訪れたあとは、高松駅まで行き、マリンライナーで岡山まで戻りました。