見出し画像

【入門編】農家のためのSNS講座初級

こんにちは。
アグリビジネスパートナーの高津佐(こうつさ)です。

昨日は、農家さんの勉強会に参加させていただきました。内容は土壌の話とか栽培メインでしたが、経営面の話を少しさせてもらいました。
7月に実施する第2回農業経営者向けセミナーの案内もさせてもらいましたが、地方にはいい税理士さんがいないとのこと。
経営力UPのためにもいい税理士などの専門家は必要ですね。農家のための農業専門士業グループを作りたいです。
第2回農業経営者向けセミナーの詳細はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJr1gtuL2d5jRc9kuZ6GDaQzLuR8DqYRZqoMKUMFOn6I1XwQ/viewform?usp=pp_url
敏腕税理士による年収1,000万円に向けての話と法人化するタイミングなどの話になります。

さて、先日は北海道富良野の寺坂農園 寺坂祐一氏の書籍についてこのブログで書きました。まだ、読んでない人はぜひ読んでみてください。

その流れで本日は直販したい農家さんが取るべき「SNSマーケティング」について少し解説します。さらに、直販農家さんだけでなく、自分の農園のことをSNSを使って発信すると求人対策にもなります。

マーケティングとは!?

自社の商品を購入してもらうには、まず知ってもらうことが必要です。マーケティングとは知ってもらって、最終的に購入するという行動を起こしてもらうための動線づくりと言えます。購入するまでのステップは次のとおりです。

第1ステップ Attention  注目・認知
第2ステップ Interest    興味・関心
第3ステップ Desire      欲求
第4ステップ Memory   記憶
第5ステップ Action      行動

第1ステップ Attention  注目・認知

まずは知ってもらうこと。いくら良い商品でも知られていなければ、この世に存在しないのと同じです。
知ってもらうために大企業は何千万、何億という宣伝広告費を使って、TVCM等を流したりするわけです。SNSをうまく活用すれば限りなくコストを抑えて、知ってもらうことが可能です。つまり、大企業とも戦えるのが今のSNS時代です。

第2ステップ Interest    興味・関心

認知の次は興味や関心を持ってもらうことが重要です。あなたの商品やSNSでの投稿を見た人が興味を持ち、関心を持つことで次のステップに進みます。

第3ステップ Desire      欲求

興味や関心はお客様の「へぇ〜、どんな商品なんだろう」「面白そうだな」という感情だとしたら、次のステップの欲求(Desire)は「手に取ってみたい」「試してみたい」という想いになります。

第4ステップ Memory   記憶

第3ステップの欲求からすぐに第5ステップの行動に行く場合もありますが、迷いやタイミングなどで行動に移せない場合もあります。また、繰り返し購入していただくためにも記憶してもらうことが重要です。この記憶のためには繰り返しが大切です。

第5ステップ Action      行動

最後に行動。実際の購入するという行動です。そして、願わくば繰り返し購入してもらうのがいいですね。

例えばFacebookを活用する・・・とは!?

ある人が・・・あなたのFacebook投稿をタイムラインでたまたま目にしました。

そのFacebook投稿は【野菜の収穫体験ツアーを行なった】という内容でした。
その投稿でのお客様の満面の笑みと自然の中での収穫体験の様子、泥にまみれて楽しそうな子供たち。収穫されている野菜も美味しそうです。

そして気になってあなたの農園を検索したら・・・
ランディングページがすぐに現れ、2週間後も収穫体験ツアーが開催されるとのこと。参加したお客様の声を読むとみなさん満足されているのがわかります。

しかし、その日は予定が。今年の収穫体験ツアーは最後のようです。残念ですが、今年は行けそうにありません。すると、そのランディングページにはオンラインショップがあります。覗いてみると、収穫体験できる野菜が買えます。今年は収穫体験ツアーに参加できませんが、採れたて野菜セットを1箱購入してみました。

後日注文した野菜セットが届きます。そこにはメッセージとともに、公式LINE@への登録案内が。登録は無料で、お得な情報がいち早く手に入るとのこと。届いた野菜も美味しかったし、来年は収穫体験ツアーに参加したいので、公式LINE@に登録しました。これで、収穫体験ツアーに優先的に申し込みが出来そうです。

さて、イメージ湧きましたか?

ランディングページとはWordPress等で作成したホームページです。少し勉強すれば自分で作成することができるようになります。

オンラインショップは、初期費用なしで開設できるものもあります。

公式LINE@は、一定数までは無料で使えます。しかも日本人が一番利用しているのがLINEですので、開封率がいいのが特徴です。

SNSの特性をまとめたサイトを紹介しておきます。農家さんがどのように使えばいいかはそれぞれまたの機会に紹介したいと思います。それまで、アカウントを作成するとかそれぞれのSNSを少し多めに覗いてみたり、投稿してみてくださいね。

それでは次回の投稿をお楽しみに!!

最後に。この記事を読んでいただき本当にありがとうございます。
もし良ければ、モチベーションに繋がるので、ウェブで読んでる方は右下、左下にある♡をタップ、アプリで読んでる方は「♡スキ」と最後にあるので同じくタップお願いします。あと書いてほしい事がありましたらTwitterでもnoteでもコメントよろしくお願いします!

----------------------------------------------------------------------------

【東京開催 農業流通のプロが教える新規就農セミナー】

東京でセミナーを開催します。少人数制ですので、計3回に分けます。日程と詳細は下記の通り。さらに人数限定ですが、30分程度の個人コンサルもやります!
すでにお申し込みがあります。生産から流通(市場出荷・直売など)、将来のビジョン設計、加工品への挑戦などご相談をお受けできます!

6月8日(土)18:30〜20:00 アットビジネスセンター池袋駅前本店 10名限定
6月9日(日)13:00〜14:30 アットビジネスセンター東京駅  8名限定
6月9日(日)16:00〜17:30 アットビジネスセンター東京駅  8名限定

農業をやってみたいという方、農業に興味のあるという方、実際に農業関連企業でお仕事中の方でも構いません。時間の許す限り、いろんな事例をお話ししたいと思います。

詳細と申し込みは下記のURLより

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdZYAIhCkrE4PN4rYT3KwdzpdRe4527_hgPji8dsCFtAF-aA/viewform?usp=pp_url

----------------------------------------------------------------------------

いいなと思ったら応援しよう!