今井雅子作「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」やまねたけし作「うっかり」バージョン
はじめに
こちらは、脚本家・今井雅子先生が書かれた「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」のアレンジ作品です。2023年1月8日に行われた下間都代子さん主催の「朗読初め」イベントのために書き下ろされ、17人の読み手によって17通りのBARが開店しました。そして今井先生のご好意により、アレンジおよびclubhouseでの朗読が可能ということなので、甘えることにしました。
本編
今井雅子作「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」
やまねたけし作「うっかり」バージョン
名前を呼ばれた気がして振り返ると、そこに人の姿はなかった。雲がくれにし夜半の月かな、といったところか。月の代わりに、道端に置かれた小さな看板が目に留まった。チョークで手書きされた頭の文字のいくつかが消えている。
残されているのは、ひらがなの「か」と「り」とアルファベットのB-A-R。
消えた文字を想像してみる。なぜか「うっかり」が思い浮かんだ。
「うっかりBAR」
口にしてみて、笑みがこぼれた。そんなBARがあったら、どんなお酒を飲ませるのだろう。誘われるように地下へ続く階段を降りて行く。重みのあるドアを開けると、カウンターの向こうにマスターの顔が見えた。どこかで会ったことのあるような顔立ちに柔らかな表情を浮かべている。
「お待ちしていました」
鎧を脱がせる声だ。私はコートをマスターに預け、革張りのスツールに腰を下ろす。
「ようこそ。うっかりBARへ」
「ここって、うっかりBARなんですか⁉︎」
ついさっき看板の消えた文字を補って、私が思いついた名前。それがこの店の名前だった。そんな偶然があるのだろうか。
「ご注文ありがとうございます。はじめてよろしいでしょうか」
おや、と思った。マスターはどうやら他の客と私を勘違いしているらしい。
人違いですよと正そうとして、思いとどまった。その客は、ある程度、私と属性が共通しているのではないだろうか。年齢、性別、醸し出す雰囲気……。だとしたら、注文の好みも似通っているかもしれない。
「はじめてください」
「かしこまりました」
マスターがシェイカーを振る音を確かに聞いた。だが、カウンターに出されたグラスは空っぽだった。
「これは、なんですか」
「ご注文の『うっかり』です」
「お酒を『うっかり』入れ忘れたというわけですか」
「どうぞ。味わってみてください」
自信作ですという表情を浮かべ、マスターが告げた。
なるほど。そういうことか。
私はマスターの遊びにつき合うことにした。芝居の心得なら、ある。空白は想像を膨らませる余白だ。空っぽのグラスに目をこらし、そこにある「うっかり」を想像する。さもあるがごとく。さもあるがごとく。
グラスを手に取り、口に近づけたそのとき、「あ……」と声が漏れた。
鼻先を匂いが通り抜けたのだ。
革とタバコの匂い。
その匂いに連れられて、あの日の記憶が蘇った。
百人一首には「決まり字」というものがある。これは読札である上の句を何文字か聞いただけで下の句がわかる札のことだ。例えば、「め」から始まる歌は1首しかないため、「め」と発せられただけで「くもかくれにし」の札が取れるのである。
同じ要領で、最初の2文字を聞いただけで判断できる札は10首ある。中でも語呂の良さから抜群の人気があったのは源俊頼朝臣の歌だ。ただし当社比。その人気に火をつけたのは他でもないわたしのうっかりだった。
ある日の朝礼でのこと。その日は強風が校庭を横切るように吹いていた。あちこちで砂が舞い、小さい竜巻も少なからず発生していた。
異変を嗅ぎ取ったのは、教頭先生の退屈な話に欠伸を噛み殺していたときだ。いつもと髪型がおかしいことに気づいたのだ。風でヘアスタイルが乱されたのではない。生え際が明らかに整合していないのである。カツラ
であることは噂レベルではあったが、どうやら真実らしい。他にも気づいた児童がおり、ざわざわとし始めた。
百人一首を覚えたばかりの私は、うっかり、口走ってしまった。
うかりける 人を初瀬の 山おろしよ
上の句に呼応するように、誰かが続けた。
はげしかれとは 祈らぬものを
私を、正確には私の近くを震源にして、下の句大合唱の波紋が広がっていった。百人一首を知らない大半の児童にとっても、何を指しているのかは明らかだった。
このあとめちゃくちゃ怒られた。校長室のソファーの革とタバコの匂いがトラウマになった。
今日もそうだ。打ち合わせ中に余計な一言を加えてしまったために、応接室で部長に注意された。やはりタバコの匂いが染み付いたソファーがあった。
匂いと記憶がよぎったのは、流れ星が通り過ぎるような一瞬のことだった。手にしたグラスからはもう、なんの匂いもしなかった。空っぽになったグラスを置くと、「いかがでしたか」とマスターが聞いた。
「『うっかり』でした。今の私に必要な。マスター、どういう魔法を使ったんですか」
「ここは『うっかりBAR』ですから。あなたが、この店の名前をつけたんですよ」
マスターがにこやかに告げた。私の「これまで」も「これから」もお見通しのような目をして。
頭の文字のいくつかが読めない看板を見たとき、思い浮かんだのは「うっかり」だった。あの日の「うっかり」があったから、今の私がある。そのことを思い出すきっかけを心のどこかで求めていたのかもしれない。
「うっかり」の日の私と今の私はつながっている。そう思えたら、風船の端っこを持ってもらっているような安心感がある。
階段を昇り、地上に出ると、文字が消えて読めなかった看板は、看板ごと消えていた。歩き出した足取りが軽くなっている。鼻の奥に、革とタバコの混ざっ匂いがかすかに残っていた。
おわりに
お読みいただきありがとうございました。公開日である5月27日は百人一首の日だそうです。百句すべては覚えられませんでしたが、「むすめふさほせ」と語呂合わせで覚えた数句は記憶に残っています。
それはそうと、サムネイルの「百人一首」画像に「うかりける」が入ってるのすごくないですか?笑