今井雅子作「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」やまねたけし作「まさかり」バージョン
はじめに
こちらは、脚本家・今井雅子先生が書かれた「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」のアレンジ作品です。2023年1月8日に行われた下間都代子さん主催の「朗読初め」イベントのために書き下ろされ、17人の読み手によって17通りのBARが開店しました。そして今井先生のご好意により、アレンジおよびclubhouseでの朗読が可能ということなので、甘えることにしました。
本編
今井雅子作「北浜東1丁目 看板の読めないBAR」
やまねたけし作「まさかり」バージョン
名前を呼ばれた気がして振り返ると、そこに人の姿はなかった。だが、道端に置かれた小さな看板が目に留まった。チョークで手書きされた頭の文字のいくつかが消えている。
残されているのは、ひらがなの「か」と「り」とアルファベットのB-A-R。
消えた文字を想像してみる。なぜか「まさかり」が思い浮かんだ。
「まさかりBAR」
口にしてみて、笑みがこぼれた。そんなBARがあったら、どんなお酒を飲ませるのだろう。誘われるように地下へ続く階段を降りて行く。重みのあるドアを開けると、カウンターの向こうにマスターの顔が見えた。どこかで会ったことのあるような顔立ちに柔らかな表情を浮かべている。
「お待ちしていました」
鎧を脱がせる声だ。私はコートをマスターに預け、革張りのスツールに腰を下ろす。
「ようこそ。まさかりBARへ」
「ここって、まさかりBARなんですか⁉︎」
ついさっき看板の消えた文字を補って、私が思いついた名前。それがこの店の名前だった。そんな偶然があるのだろうか。
「ご注文ありがとうございます。はじめてよろしいでしょうか」
おや、と思った。マスターはどうやら他の客と私を勘違いしているらしい。
人違いですよと正そうとして、思いとどまった。その客は、ある程度、私と属性が共通しているのではないだろうか。年齢、性別、醸し出す雰囲気……。だとしたら、注文の好みも似通っているかもしれない。
「はじめてください」
「かしこまりました」
マスターがシェイカーを振る音を確かに聞いた。だが、カウンターに出されたグラスは空っぽだった。
「これは、なんですか」
「ご注文の『まさかり』です」
「まさか空のグラス一人分とは思わなかっただろう、で『まさかり』というわけですか」
「どうぞ。味わってみてください」
自信作ですという表情を浮かべ、マスターが告げた。
なるほど。そういうことか。
私はマスターの遊びにつき合うことにした。芝居の心得なら、ある。空白は想像を膨らませる余白だ。空っぽのグラスに目をこらし、そこにある「まさかり」を想像する。さもあるがごとく。さもあるがごとく。
グラスを手に取り、口に近づけたそのとき、「あ……」と声が漏れた。
鼻先を香りが通り抜けたのだ。
ふるさとの森の木と土と風。
その香りに連れられて、あの日の記憶が蘇った。
「坂田さん、ちょっといいですか」
取引先との打ち合わせの後、石原課長に呼び出された。いつものように会議室へと向かう。そしていつものように、口の字型に配置された机の角に腰を下ろす。
課長が口火を切った。
「何度も言っていますが、こちらの主張を通すことだけが交渉ではありません」
「ですがあの金額では採算が取れません」
「だからと言って、受注が無くなれば元も子もないのはわかっていますよね」
下請けの名の下に元請けの大企業が搾取する構造に腹が立った。社員が命をかけて作った製品を安く買い叩かれるのを黙って見過ごすわけにはいかなかった。だが根回しもせず直接的な意見をぶつけても、反発を招くことは必然だった。
突然、扉が開く。田村部長だ。見計ったような登場に私は安堵した。
「失礼、会議の部屋を間違えました」
課長の方は話の腰を折られて不服そうだ。部長は「それから」と続けて、
「お二人の言い分はもっともです。制度が悪いと言うのは簡単ですが、今の状況になってしまったのは私たちの責任でもあります。ただの下請けに甘んじることのないよう、私たち皆で力を合わせましょう」
と言って去っていった——。
京で仕えていたはずの自分がなぜここにいるのかは判らない。板挟みになっていたであろうかつての主を追従させるためか、あるいは鬼退治の経験をこの時代で生かすためか。
『彼ら』ならもっと上手く立ち回るだろう。『彼ら』とならより良い施策を実行できるだろう。
遥か遠い記憶に残るふるさとの自然を思い出したのは、何の役割も責任もなく過ごしていた時期を懐かしく思ったからかもしれない。
森に住む仲間たちとの絆の象徴がまさかりだった。平和な時代に生まれ変わった今、その役割を果たすものが仕事なのかもしれない。武力ではなく知力によって戦い抜いてみせる、と決意を新たにした。
香りと記憶がよぎったのは、流れ星が通り過ぎるような一瞬のことだった。手にしたグラスからはもう、なんの香りもしなかった。空っぽになったグラスを置くと、「いかがでしたか」とマスターが聞いた。
「『まさかり』でした。今の私に必要な。マスター、どういう魔法を使ったんですか」
「ここは『まさかりBAR』ですから。あなたが、この店の名前をつけたんですよ」
マスターがにこやかに告げた。私の「これまで」も「これから」もお見通しのような目をして。
頭の文字のいくつかが読めない看板を見たとき、思い浮かんだのは「まさかり」だった。あの日の「まさかり」があったから、今の私がある。そのことを思い出すきっかけを心のどこかで求めていたのかもしれない。
「まさかり」の日の私と今の私はつながっている。そう思えたら、風船の端っこを持ってもらっているような安心感がある。
階段を昇り、地上に出ると、文字が消えて読めなかった看板は、看板ごと消えていた。とそのとき、「おーい、金時!」と呼ぶ声が聞こえた。振り向くと、4人の仲間たちが手を降っていた。私の風船を持ってくれているのはきっと彼らだ。そして、私も彼らの風船を共有している。歩き出した足取りが軽くなっている。鼻の奥に、ふるさとの森の木と土と風の香りがかすかに残っていた。
おわりに
お読みいただきありがとうございました。最後に登場する仲間というのは、言わずと知れた源頼光、渡辺綱、卜部季武、碓井貞光のことです。
また、石原課長と田村部長は、童謡「金太郎」の作詞・石原和三郎さん作曲・田村虎蔵さんからそれぞれ取っています。性別不問にしていますが、語尾など変えていただいてもかまいません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?